ローランドDGは「第28回 設計・製造ソリューション展」(DMS2017)において「試作から成形、加飾まで! モノづくりの現場をコンパクトに再現するデスクトップファブリケーション」をテーマに、切削加工機とUVプリンタによる机上工場を再現する。
ローランド ディー.ジー.(以下、ローランドDG)は「第28回 設計・製造ソリューション展」(以下、DMS2017、2017年6月21〜23日、東京ビッグサイト)に出展。「試作から成形、加飾まで!ものづくりの現場をコンパクトに再現するデスクトップファブリケーション」をテーマに、切削加工機とUVプリンタによる“机上工場”の価値を訴求する。
「机上工場(デスクトップファブリケーション)」は、CADデータなどデジタルデータを基盤とした設計環境とコンパクトな製造機器を組み合わせ、オフィス環境などで試作から成形や加工などを実現する仕組みのことである。ローランドDGでは、以前から切削加工機を展開してきた流れからここ数年は、デスクトップファブリケーションへの取り組みを強化しており、コンパクト設計で、誰もが使える操作性、仕上がり、用途を限定しない適応力などを備える製品群を展開してきた。
DMS2017では、イメージした製品の開発から製品化までの一連の流れを、実際に市場へ流通している、ユカイ工学提供のロボット「BOCCO」を使って解説する。具体的な流れは以下である。
その他、切削加工機「SRM-20」を使った形状試作をオートデスクの「Fusion 360」のCAM機能で実演したり、スタートアップ企業や教育現場で活用されている基板切削をSRM-20で実演したりする。また、「MDX-50」の顧客事例として、キャットアイの事例を紹介する。
ローランドDGでは「製造業における、設計・開発部門だけでなく製造部門で治具や小ロットパーツを作る場合なども活用可能。『削る』切削加工機と『盛る』3Dプリンタ両方を扱うローランドDGだからこそ、最適な用途での提案ができる」とし、高度化しスピードが求められる製造現場において、より効率的なモノづくりツールの提案を進めていくという。
会期 2017年6月21〜23日 10:00〜18:00※最終日のみ17:00終了
会場 東京ビッグサイト
東ホール ブース番号:東1 46-44
 卓上工場を推進するローランドDG、テクスチャ対応プリンタでリアルな試作
卓上工場を推進するローランドDG、テクスチャ対応プリンタでリアルな試作 1000万色フルカラー3Dプリンタがついに発売へ、印刷業界で培った色表現に優位性
1000万色フルカラー3Dプリンタがついに発売へ、印刷業界で培った色表現に優位性 いまさら聞けない 3Dプリンタ入門
いまさら聞けない 3Dプリンタ入門 3Dプリンタ“ブーム”は終えんも、製造業の活用は着実に拡大へ
3Dプリンタ“ブーム”は終えんも、製造業の活用は着実に拡大へ 切削加工機をハックしたら自分の未来を変える手相マシンになりました
切削加工機をハックしたら自分の未来を変える手相マシンになりましたCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング