2017年度の業績見通しのうち、売上高8兆円よりも達成が難しそうなのが営業利益5000億円だ。映画分野で2016年度に計上した減損の影響がなくなることは織り込み済みだが、これに加えて半導体分野の大幅な業績拡大が必要になる。2017年度の半導体分野の業績見込みは、売上高が前年度比13.8%増の8800億円、営業利益は同1278億円増の1200億円となっている。
2017年度のセグメント別業績見通し。なおコンポーネント分野は、中核のリチウムイオン電池事業を2017年7月に村田製作所に売却することが決まっているため、その他分野に組み入れられた。このため2017年度からは“エレクトロニクス5分野”となる(クリックで拡大) 出典:ソニー吉田氏は、半導体分野の業績見込みについて「イメージセンサーを中国メーカーに拡販するとともに、スマートフォンの背面カメラのデュアル化、自撮りに使う前面カメラの高機能化が追い風になっている。AV、監視カメラなども一定の需要増を見込んでいる。それに加えて、熊本地震の費用やカメラモジュール事業の減損もなくなる。十分に達成可能だと考えている」と説明する。
なお、MC分野、映画分野、リチウムイオン電池事業の売却など、吉田氏がCFOに就任した3年半で約5000億円もののれんの減損を計上したという。「現時点ではさらなる減損のリスクはないと考えている。G&NSと音楽は大きめののれんを抱えているが、事業を継続していくことで十分回収できるはずだ」(吉田氏)としている。
ついに芽が出たソニーの車載用イメージセンサー、花は咲くのか
不透明感広がるソニーの1Q決算、電池事業は製品力で巻き返せず譲渡へ
“8年ぶり”最終黒字のソニー、アップルショックと熊本地震でエレキ4分野に暗雲
ソニーのデバイス部門が赤字転落、大黒柱のイメージセンサー変調で増産見直しへ
見えてきたソニー構造改革の終着点、問われる“止血”後の世界
ソニー、果てしなく続く構造改革と事業縮退――テレビ部門は累積7900億円の損失Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム