日立の新成長エンジン「コネクティブ」の全貌(4):
日立ハイテクのオーケストレーションが「One Hitachi」の原動力に
日立の製造業としての側面を色濃く残すコネクティブインダストリーズ(CI)セクターに迫る本連載。第4回は、半導体製造装置/計測装置や医用機器/ライフサイエンス機器を主力事業とする日立ハイテクをクローズアップする。(2025/1/20)
ITコンサル市場が好調 それでもコンサル会社が高笑いできない「2つの要因」
IDCによると、国内のITコンサル市場は2028年まで2桁成長を維持する見込みだ。ただし、コンサル業界がはらむリスクが指摘されている。それは何か(2025/1/17)
製造IT導入事例:
ノーリツが本社工場にダッソーのMESプラットフォームを導入
ノーリツは、兵庫県明石市にある明石本社工場に、Dassault Systemesの「DELMIA Apriso」を導入した。MESプラットフォームとして導入することで、製造オペレーション情報の一元管理が可能になる。(2025/1/15)
新春トップインタビュー 〜AI革新企業に問う〜:
NEC社長に聞く「生成AIとセキュリティの関係」 真のAIエージェントとは?
NECの森田隆之社長に、生成AI競争での同社の強みや、AIエージェントへの見解を聞いた。(2025/1/15)
素材/化学インタビュー:
コスモの製油所デジタルプラント化 三現主義を解消する技術とは?
コスモエネルギーグループに、製油所のデジタルプラント化の背景や特徴、導入による大きな利点、今後の展開について聞いた。(2025/1/17)
新春トップインタビュー 〜AI革新企業に問う〜:
富士通の時田社長に聞く「組織変革の真意」 AIエージェントの未来は?
富士通は、難しい経営環境の中で今後をどう展望しているのか。AIエージェントへの考えは? 時田隆仁社長に話を聞いた。(2025/1/10)
FAインタビュー:
ジェイテクトはデジタル活用でリードタイム半減へ、“番人”たちは提案力強化
ジェイテクトは同社本社およびオンラインで代表取締役社長 CEOの近藤禎人氏の合同取材を実施した。(2025/1/9)
製造マネジメントニュース:
住友ゴムが欧州と北米でのDUNLOP商標権を取得 新技術搭載タイヤの世界展開を加速
住友ゴム工業は、Goodyearから、欧州、北米、オセアニアにおける四輪タイヤ「DUNLOP(ダンロップ)」の商標権などを取得する契約を締結したと発表した。(2025/1/9)
IT産業のトレンドリーダーに聞く!:
上意下達文化からの脱却 危機的状況のパナソニックを打開するために楠見グループCEOが掲げる「啓」から「更」
ポストコロナ時代に入り、業界を取り巻く環境の変化スピードが、1段上がった。そのような中で、IT企業はどのようなかじ取りをしていくのだろうか。各社の責任者に話を聞いた。ここでは、大河原克行氏による経営者インタビュー連載のパナソニック グループ 後編をお届けする。(2025/1/8)
ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天が2025年年頭所感を発表 「ネットワーク品質」「AI」に注力へ
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天グループの社長が2025年の年頭所感を発表した。2024年を振り返るとともに、各社が注力することは何か? 各社社長の年頭所感をまとめる。(2025/1/6)
NEC社長に聞く「2024年はどんな1年だった?」 キーワードは「ブルーステラ」
2024年はNECにとって、どんな1年だったのか。森田隆之社長に振り返ってもらった。(2024/12/28)
BIM×FMで本格化する建設生産プロセス変革(5):
研究所新築工事の経験から得た、“維持管理BIM”推進の秘訣【BIM×FM第5回】
本連載では、FMとデジタル情報に軸足を置き、建物/施設の運営や維持管理分野でのデジタル情報の活用について、JFMAの「BIM・FM研究部会」に所属する部会員が交代で執筆していく。今回は、アイスクウェアド 石坂貴勲氏が研究所の新築工事で、維持管理BIMの要件策定を実践した経験から得たFM領域で使えるBIM作成の秘訣を解説する。(2024/12/26)
旭化成社長に聞く「事業ポートフォリオ転換のワケ」 トランプ政権誕生の影響は?
旭化成が化学を中心としたマテリアル、住宅、ヘルスケアという3本の柱で多角化経営を進めている。リチウムイオン電池にとって不可欠な部品のセパレーター(絶縁膜)事業が成功するかどうかがカギとなりそうだ。就任3年目を迎えた工藤幸四郎社長に、展望を聞いた。(2024/12/25)
小売・流通アナリストの視点:
鳥貴族が新時代の「居酒屋王」に!? 苦戦するライバルと差がついた決定的な理由
コロナによるダメージから回復しきっていない居酒屋各社。その一方で、新しい王者として台頭してきたのが「鳥貴族」だ。苦戦するライバルとの違いはどこにあるのだろうか。(2024/12/25)
変革の旗手たち〜DXが描く未来像〜:
なぜ富士通「Uvance」は生まれたのか サステナビリティに注力する強みに迫る
DXブランドが乱立する中、DXだけでなくSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)も打ち出し、着実に成長してきたのが、富士通が2021年に立ち上げた「Fujitsu Uvance」だ。なぜSXを掲げ続けているのか。ユーバンスの事業戦略責任者に聞いた。(2024/12/20)
市民開発をDX人財育成につなげる勘所:
PR:関西電力とJALが実践 kintoneで進める業務改革とDX人財の育成戦略
DXの推進に向け、非IT部門の社員のDX人財化が求められている。サイボウズ主催のイベント「Cybozu Days 2024」のセッション「日本航空と関西電力から聞く- 学びを実践に繋げる!- kintoneで始めるDX人財育成」で、両社のDX推進リーダーが市民開発の定着とDX人財育成の取り組みについて語った。(2024/12/19)
FAニュース:
風力発電機の主軸に耐摩耗性を向上した軸受け、長期の稼働停止防ぐ
日本精工は風力発電機の主軸用自動調心ころ軸受けを開発し販売を開始した。標準品に対して軌道面の摩耗量を10分の1以下に低減するなど耐摩耗性の向上により、風力発電機のメンテナンス頻度の低減や安定稼働に貢献する。(2024/12/18)
製造マネジメントニュース:
日立新社長に徳永氏、OTとプロダクトの経験生かし「真のOne Hitachi」へ
日立製作所(以下、日立)は、同社 代表執行役 執行役副社長でデジタルシステム&サービス統括本部長を務める徳永俊昭氏が2025年4月1日付で新たな代表執行役 執行役社長兼 CEOに就任する人事を発表した。(2024/12/18)
製造マネジメントニュース:
旭化成の素材/化学の無形資産戦略、技術やノウハウのマネタイズ手法とは?
旭化成は、無形資産戦略説明会を開き、2022〜2024年度の3カ年を対象とした「中期経営計画(中計)2024〜Be a Trailblazer〜」の進捗とマテリアル領域における無形資産戦略を紹介した。(2024/12/16)
ハードとソフトまとめて提供:
ザインがエッジAI開発支援を強化、ワンストップで
ザインエレクトロニクスは2024年12月9日、エッジAI機器開発に必須となるハードおよびソフトをまとめて提供する新たな「ワンストップ・ソリューション」の提供開始を発表した。画像データの高速伝送や画像処理をはじめとした独自技術/ノウハウを生かしサービスを展開、さらなる事業拡大を図る。(2024/12/13)
24年はVTuber卒業ラッシュ? カバーとANYCOLORのリスク対策をひもとく 2社で“真逆”の新人発掘方針
企業所属のVTuberって激務なのでは──相次ぐVTuberの活動停止を巡り、ファンからそんな声が上がっている。果たして、2024年は企業所属VTuberが活動停止を発表する件数が増えた1年だったのだろうか。カバーとANYCOLORの状況を比較する。(2024/12/12)
福田昭のデバイス通信(482) 2024年度版実装技術ロードマップ(2):
技術者が注目すべき市場と機器・部品の動向を詳しく解説
電子情報技術産業協会(JEITA)が2024年6月に発行した「2024年度版 実装技術ロードマップ」の内容を紹介するシリーズ。今回は「第2章:注目すべき市場と電子機器群」を説明する。(2024/12/11)
Weekly Memo:
“AIを使う人”が取り組むべきリスキリングとは? ベネッセの会見から「AI時代の必須スキル」を探る
AIが企業の業務を自動化していく中で、人間はこれからどんなスキルを身に付けていけばよいのか。AI時代のリスキリングのあるべき姿について、ベネッセの会見から考察する。(2024/12/9)
「キレイごとナシ」のマネジメント論:
部下から「給料を上げてください」と言われたら、上司のあなたはどう返す?
もしこんな相談を受けたら、決して避けてはいけない。上司がどう向き合うべきか解説する。(2024/12/5)
非IT企業でも生成AIは活用できる!:
PR:生成AI、国内グループ社員1万8000人以上が活用 パーソルが進める「共創」「業務効率化」
(2024/12/3)
産業動向:
積水ハウス、転職含む自己都合退職者の復職登録制度を創設
積水ハウスは、転職を含む自己都合退職者の自社での新たな活躍機会を創出する「Welcome Home制度」を開始する。登録時の年齢や勤続年数、登録期間の制限を撤廃するなど登録条件も大幅に拡大した。(2024/11/29)
大失速の日産「ゴーンの呪い」いまだ抜け出せず? V字回復に向けた急務とは
中間決算で純利益の大幅減とともに、生産能力や社員の削減を発表した日産。いったいなぜ、このような事態になったのか。いまだ「ある事件」の影響が色濃く残っているといえそうだ。(2024/11/28)
製造マネジメントニュース:
村田製作所は中期方針2027で再び売上高2兆円に挑む、AI需要でさらなる上振れも
村田製作所が2025〜2027年度の中期経営計画「中期方針2027」を発表。「中期方針2024」の目標である売上高2兆円、営業利益率20%などの目標が未達となることが確実な中で、あらためて売上高2兆円、営業利益率18%以上を目標に据えて、AIがドライブするエレクトロニクスの飛躍的な成長を捉えていく方針である。(2024/11/26)
ユナイテッドアローズ、海外からのみ注文できるECサイトオープン グローバル市場開拓の足掛かり
セレクトショップを運営するユナイテッドアローズ(東京都渋谷区)は11月20日、海外からのみ購入可能な越境ECサイト「TABAYA United Arrows(タバヤ ユナイテッドアローズ)」をオープンした。グローバル市場の開拓に向け、ユナイテッドアローズの認知度向上と販路拡大を目指す。(2024/11/22)
製造マネジメントニュース:
島津製作所は標準化を武器に、知財と組み合わせてトップシェアの製品も
島津製作所はISO/TC107第36回総会の開催に合わせてメディアなど向けに国際標準化の取り組みについて説明した。(2024/11/22)
デザインの力:
パナソニック流デザイン経営の3年間の歩みと現在地
パナソニックグループが推進する「デザイン経営」とは? パナソニックホールディングス 執行役員 デザイン担当で、「デザイン経営実践プロジェクト」のリーダーを務める臼井重雄氏が、3年間の活動の歩みと成果として見えてきた変化の兆しについて解説した。(2024/11/22)
PR:「Win-Win-Win」の関係を築く エンジニア発想が生み出した顧客起点のサービスモデル「CXaaS」の特徴は?
(2024/11/20)
製造マネジメント インタビュー:
生産領域のDXに踏み出す三菱マテリアル 「ぎりぎりの現場」でどう改革を進めるか
Snowflakeは製品活用事例などを紹介するイベントを都内で開催した。本稿では、三菱マテリアル CDO DX推進部長の端山敦久氏による、同社のDX戦略についての現状と展望を紹介したセッションを、個別インタビューの内容と併せて紹介する。(2024/11/18)
アーカイブ動画:
【動画】売上高10兆円を目指す、大和ハウス工業“建設DX推進部”の挑戦【限定公開】
過去のBUILT主催イベントでの基調講演をアーカイブ動画として限定公開します。無料のBUILT読者会員に登録することで、課金一切なしで視聴できます。今回のアーカイブ動画は、建設業界でBIMのオピニオンリーダーの大和ハウス工業で、2017年に発足した「BIM推進室」を皮切りに設計案件100%BIM化を達成し、現在は「建設DX推進部」の次長として全社での建設DXの指揮を執る宮内尊彰氏の「大和ハウス工業のデジタル戦略とBIM戦略」と題した講演です。(2024/11/28)
郵便局で「ゆうゆうポイント」始動 あえて「共通ポイントを狙わない」ワケ
日本郵政グループの日本郵政と日本郵便は11月18日、「ゆうゆうポイント」のサービスを開始する。来局でポイントがたまり、郵便局ならではの限定商品との交換などに利用できる他、ポイントを家族間で共有することも可能だ。15日、日本郵政 本社 DX戦略部 部長の杉崎猛氏と部付部長の石井大樹氏がサービスの概要と狙いを語った。(2024/11/15)
PR:アジャイル発想は顧客のビジネスをどう変える? 都築電気が問い続けるこれからのSIerの姿
(2024/11/14)
シーメンス株式会社提供Webキャスト
ローコード開発が大きな注目を集める理由と、NECにおける社内定着の取り組み
(2024/11/14)
NECは生成AIでどう変わる? トランプ政権誕生の影響は? 森田社長に聞いた
2024年、生成AIは企業の業務ツールへの導入が進んだ。2025年はどう変わるのか。NEC森田隆之社長に、生成AI開発の狙いや、トランプ政権誕生の影響など今後の見通しを聞いた。(2024/11/12)
NEC森田社長に聞く「2025年の投資戦略」 BluStellarとDX人材活用はどうなる?
2025年度は中期経営計画(中計)の最終年度だ。2025年、NECはどのように変わっていくのか。その方針を森田隆之社長に聞いた。(2024/11/11)
製造マネジメント メルマガ 編集後記:
トップのメッセージ浸透が現場理解を促進した 伝統的メーカーが挑戦するDX
どのようにすれば、改革をスムーズに進められるのか。(2024/11/11)
AIエージェントで本格化する「知的労働の代行」:
PR:博報堂テクノロジーズが提案する「専門家AIとの共創」 生成AI活用を前進させる「Nomatica」とは何か
(2024/11/11)
製品動向:
エレベーターの据付け作業を省力化、ガイドレール清掃装置を開発 フジテック
フジテックは、エレベーターの据付け作業時のガイドレールの清掃を省力化する「ガイドレール清掃装置」を開発した。ガイドレールの清掃にかかる作業時間を約30%短縮する。2025年1月から据付け現場で順次導入する。(2024/11/6)
「ポケポケ」話題のDeNA、中間決算は苦戦 上半期の純利益は前年同期比60%減
ディー・エヌ・エーが発表した2025年3月期中間期(4月1日〜9月30日)の連結決算は、売上高が702億6200万(前年同期比6.5%減)、営業利益が54億9300万円(同14.4%増)、純利益が29億9900万円(同59.5%減)だった。横浜DeNAベイスターズの日本シリーズ優勝や、10月30日配信の新作ゲーム「Pokemon Trading Card Game Pocket」(ポケポケ)の全世界累計1000万ダウンロードなどで注目を集めた同社だったが、中間決算は苦しい結果だった。(2024/11/6)
製造マネジメントニュース:
AGCが当期純利益で1064億円の損失、ロシア事業譲渡やバイオ医薬品事業が影響
AGCは、オンラインで会見を開催し、2024年度(2024年12月期)第1〜3四半期(1〜9月)の決算を発表。2024年度第1〜3四半期の累計の売上高は為替による増収効果もあり前年同期比504億円増の1兆5342億円となった。営業利益は、原燃材料価格が下落したものの、オートモーティブやライフサイエンスなどでのコストの悪化により同15億円減の940億円だった。(2024/11/6)
PR:大阪ガスに学ぶ “全員DX”時代の育成戦略 プログラム受講者の約7割が意識改革!
(2024/11/5)
製造マネジメント インタビュー:
データでオフィスの進化目指すイトーキ 攻めつつ守るDXの進め方
オフィス家具/設備の大手メーカーであるイトーキ。近年、同社がその枠を脱し、デジタルデータを活用した新たな成長戦略の確立に向けて取り組みを加速させていることをご存じだろうか。DXを急速に進めるイトーキの狙いや現在地について聞いた。(2024/11/1)
製造マネジメントニュース:
日立の業績見通し上方修正はGEMセクターがけん引、日立エナジーも積極投資へ
日立製作所が2024年度第2四半期の連結業績を説明。事業の中核とする3セクターの売上高と利益指標であるAdjusted EBITAが第1四半期から継続して伸びるなど好調で、2024年度の通期見通しも上方修正した。好調なGEMセクターの中核を成す日立エナジー 新CEOのアンドレアス・シーレンベック氏も会見に登壇し積極投資を明言した。(2024/10/31)
日立の新成長エンジン「コネクティブ」の全貌(1):
日立製作所の成長は「これからが本番」、産業系セクター率いる阿部氏が描く青写真
日立製作所では2022年4月に多様な産業系事業を傘下に収めたCIセクターを設立した。本連載では多彩な事業を抱える日立製作所 CIセクターの強みについて、それぞれの事業体の特徴と、生み出す新たな価値を中心に紹介していく。第1回となる今回は新たにCIセクター長に就任した阿部氏のインタビューをお届けする。(2024/10/31)
PR:タクシー広告の先駆者、UUUM買収でも話題のフリークアウトがリテールメディアに挑戦するワケ
(2024/11/5)
工場ニュース:
ベトナム工場で鋳物の加工能力を2倍に、工作機械のリードタイムを短縮
シチズンマシナリーは工作機械の鋳物の生産するベトナム工場に加工棟を増設することを発表した。(2024/10/25)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。