パーソナルデータの利活用に関して社内をけん引する組織を新設 : 製造マネジメントニュース
NECは、2017年4月1日付で「データ流通戦略室」を新設した。AI/IoT時代のデータ流通/利活用に関して、法制度や倫理、生活者の受容性などの観点から戦略や企画を立案し、社内をけん引していく組織となる。
NECは2017年4月3日、「データ流通戦略室」を同年4月1日付で新設したと発表した。パーソナルデータなどのデータ流通/利活用に関して、法制度や倫理、生活者の受容性などの観点から社内をけん引する組織となる。
同戦略室は、NECが注力する事業をけん引し、ビジネスモデル変革の推進などを担う「ビジネスイノベーション統括ユニット」内に設立される。社外有識者との連携により、プライバシーを重視したパーソナルデータの利活用に向けた戦略立案やソリューション企画、政策提言を行っていく。また、関連ステークホルダーとコミュニケーションを取りつつ、社内体制の整備や専門要員の育成、社員リテラシー向上を推進する役割も担当する。
パーソナルデータの利活用は、近年、スマートシティーやヘルスケア、金融、観光などの領域において、新サービス創出を通じた市場拡大が期待されている。その一方で、プライバシーへの配慮や法制度への対応などさまざまな課題を抱えている。
NECは「NEC the WISE」をはじめとするAI技術群を有し、IoT(モノのインターネット)や人工知能といった現代の技術と人の協調に関して、これまで産業競争力懇談会(COCN)で積極的に提言してきた。これらの技術が安心して社会に受容されるための倫理や法制度の研究などの取り組みを今後も推進していくとしている。
日欧でデータ取引市場の枠組み作りへ、推進団体の連携も
日本政府は欧州委員会とデータ流通経済の確立に向けた対話の強化などを含む共同声明を発表した。開催中のドイツのIT国際見本市「CeBIT」で行われた会談を受けてのもの。
オムロンがなぜセンシングデータの流通市場構築に動くのか
IoTによる製造業のビジネス革新の動きとして「サービス化」への関心が高まっている。その1つの基盤として、IoTによって得られたセンシングデータを流通させる「データマーケット」が注目されている。このデータ流通市場構築にオムロンが乗り出すことを表明。なぜ、オムロンはデータ取引市場に参入するのだろうか。
第4次産業革命の真の幕開けとなる2017年、カギを握るIoTプラットフォーム
2016年は製造業におけるIoT活用が具体的なものとして進展した1年となったが、2017年もその流れはとどまることはない。実導入や実活用に向けた本格的な動きが広がる中で2016年に注目を集めたのが、IoTを活用する基盤「IoTプラットフォーム」である。さまざまな解釈、さまざまなレイヤーのIoTプラットフォームが乱立する中、2017年はIoT基盤の整理が進む1年となる。
CeBIT 2017が日本の製造業に残したもの
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第12回となる今回は、第4次産業革命に関連してさまざまな動きがあったドイツの「CeBIT 2017」の動向についてまとめます。
国内IoT市場は2021年に11兆円へ、けん引役は「IoT Enabled」ソリューション
IDC Japanは、国内IoT(モノのインターネット)市場(支出額)のテクノロジー別予測を発表した。国内IoT市場全体としては、2016年の約5兆円から年平均17%で成長し、2021年には11兆円に達する見込み。けん引役は、IoTによって新たに可能になるサービス、『IoT Enabled』ソリューションである。
総務省と経産省、IoTに関して継続的に検討する連携チームを発足
総務省は、IoTに関連するさまざまなテーマを継続的に検討するため、経済産業省商務情報政策局長と総務省情報通信国際戦略局長による連携チームを新たに発足した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.