ETCで待機車両を把握し、東京港コンテナターミナルへの誘導に活用:製造ITニュース
シーイーシーと古野電気が共同開発した物流最適化ソリューションが、東京港大井コンテナ埠頭に採用された。ETCを使った車両認識システムをベースとしたもので、待機車両の流入状況を把握して効率的に配車し、周辺道路の渋滞緩和に貢献する。
シーイーシーは2017年3月29日、古野電気と共同開発した物流最適化ソリューションが、東京港の大井コンテナ埠頭に採用されたと発表した。同日よりトライアル運用を開始した。
同ソリューションは、ETCを使った車両認識システム「CaoThrough」をベースとしている。ETC車載器とETC路側装置間の通信によって車両を認識し、事前に配布した専用カードでドライバーを確認する。
車両待機場とコンテナターミナルの両方にETC路側装置を設置することで、埠頭全体の待機車両台数や待ち時間が、専用Webページで確認できる。車両の流入状況に応じて、待機場からターミナル内へ順次誘導するなど効率的な配車が可能になり、その結果、ターミナル周辺道路の渋滞が緩和され、ドライバーの負荷も低減できる。
東京港大井コンテナ埠頭での運用イメージ
- 物流へのIoT適用を考える
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第6回は、グローバル化の進展によって重要度を増している物流でIoTを活用する考え方について説明します。
- 工場の「5S」「3定」を物流倉庫に応用、日通・パナソニックの「神戸化」
日通・パナソニック ロジスティクスは「ロジスティクスソリューションフェア2015」で、同社が取り組む「神戸化」について訴求した。
- 人手不足の物流現場を救うのは「かるがも」!?
ZMPは機械部品メーカーのTHK、日本電産シンポ、東京藝術大学と共同で、汎用台車型ロボット「CarriRo(キャリロ)」を開発したと発表した。運搬負荷を軽減するアシスト機能や、作業員を自動で追従する機能が搭載されおり、物流現場の作業員不足の解消や生産性の向上を図るという。ZMPは2015年中の販売を予定している。
- まさに“倉庫のカーナビ”、UWBで倉庫内をガイドする支援システムを開発
サトーとシーイーシーは、仮想3Dマップや屋内位置測位システム、バーコード技術を組み合わせた倉庫内物流ナビソリューションを共同開発した。
- 「アメーバ経営」とは何か
グローバル競争の激化により多くの日系製造業が苦しむ中、にわかに注目を浴びているのが「アメーバ経営」だ。京セラをグローバル企業に押し上げ、会社更生法適用となったJALを復活させた原動力は何だったのか。本連載では、「アメーバ経営とは何か」を解説するとともに、その効果を示す事例としてJAL整備工場での変化について紹介する。第1回となる今回は「アメーバ経営」そのものを紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.