トヨタ自動車が材料開発に人工知能を活用、今後4年で39億円投じる : 材料技術
人工知能(AI)技術などの研究・開発を行うトヨタ自動車の子会社Toyota Research Institute(TRI)は、人工知能技術を活用した材料開発を加速させる。電池材料や燃料電池の触媒に使用する材料の開発期間を短縮する狙いがある。
トヨタ自動車は2017年3月30日、人工知能(AI)技術などの研究・開発を行う子会社Toyota Research Institute(TRI)が人工知能技術を活用した材料開発を加速させると発表した。電池材料や燃料電池の触媒に使用する材料の開発期間を短縮する狙いがある。
今後4年間で3500万米ドル(約39億2000万円)を投資し、社外の研究機関や大学、企業とも協力する。
材料に関する先進的な計算モデルや実験データ取得の新手法、機械学習やAI技術を活用して材料の開発や探索に要する時間を劇的に短縮することを目指す。新材料の研究に加えて、材料開発を加速するための手法や手順も開発する。
環境目標の達成に向けては次世代電池の開発が不可欠(クリックして拡大) 出典:トヨタ自動車
テーマとする主な研究領域は以下の3つ。
バッテリーや燃料電池用の新材料、モデルの開発
新材料の設計開発に向けた、機械学習やAI技術、情報科学理論の活用
シミュレーションや機械学習、AI技術、ロボティクス技術を活用した自動材料探索システム
協力先として、スタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学、ミシガン大学、ニューヨーク州立大学バッファロー校、コネチカット大学、英国で材料の研究開発を手掛けるIlika(イリカ)を選定した。さらに複数の研究機関などとも協力を検討していく。
新材料の開発期間を短縮することにより、「トヨタ環境チャレンジ2050」の取り組みの1つである新車平均CO2 排出量を2010年比で90%削減する目標の達成につなげる。
新車のCO2 排出量を90%削減する(左)。目標達成に向けてプラグインハイブリッド車や燃料電池車、電気自動車の開発を急ぐ(右)(クリックして拡大) 出典:トヨタ自動車
TRIは、材料科学以外にも、自動運転技術を通じたクルマの安全性向上、幅広い層に向けた運転機会の提供、モビリティ技術を活用した屋内用ロボットの開発に取り組んでいる。
ヒトと同じで個性それぞれ、材料だって適材適所!
ママさん設計者と一緒に、設計実務でよく用いられる機械材料の基本と、試作の際に押さえておきたい選定ポイントと注意点を学んでいきましょう。今回は「試作とは何か」から話を始めつつ、いろいろな機械材料があることを紹介していきます。
クルマづくりは分子レベルから、「材料をモデルベース開発」「最短5分で耐食試験」
マツダのクルマづくりを支える先端材料研究を探る。モデルベース開発を応用した分子レベルでの素材開発や、耐食対策を効率化する短時間の防錆性能評価といった独自の取り組みを紹介する。
マツダの走りを陰で支える、高機能樹脂材料の開発秘話
マツダと聞くと「SKYACTIV」の名で知られるディーゼルエンジンやガソリンエンジンの燃焼技術、シャーシ技術や魂動デザインがイメージされる。SKYACTIVテクノロジーを実現する上でも重要な材料の開発技術にも力を入れている。とりわけ樹脂に関しては、軽量化やエコロジーの観点からも重要だ。
トヨタの人工知能開発子会社、デトロイトに拠点を増設
Toyota Research Institute(TRI)は米国ミシガン州アナーバーに3カ所目となる拠点を2016年6月の開設する。TRIで既に稼働しているカリフォルニア州の拠点はドライバーの運転支援技術、マサチューセッツ州の拠点はディープラーニングに、新拠点では徒歩圏内に立地するミシガン大学と連携しながら完全自動運転の研究開発に取り組む。
貴金属を20%削減した排ガス触媒、トヨタが新型車に展開
トヨタ自動車は、貴金属使用量を20%低減するとともに、20%の小型化も図った排気ガス浄化触媒を商品化した。触媒のセル断面積を中心部と周辺部で異なる構造としたのが特徴だ。この構造により排気ガスが触媒内部を均一に流れ、排出ガスの浄化に触媒材料を有効利用できる。触媒の基材はデンソーと共同開発した。
2030年に走行距離500kmの電気自動車を、NEDOが180億円の新規事業をスタート
新エネルギー・産業技術総合開発機構は、走行距離500kmの電気自動車を実現可能な車載用蓄電池の開発に着手する。2030年をめどに、リチウムイオン電池よりも高いエネルギー密度500Wh/kgを実現可能な“革新型”蓄電池を自動車に採用できるようにする。自動車メーカーや電池メーカーが実用化に取り組める段階まで電池セルの仕様を明確にする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.