説明会では、ETロボコン2017のデベロッパー部門のコースも公開された。プライマリー・クラスは難易度は2016年とほぼ同じだが、アドバンスト・クラスはゲームの難易度がさらに上がっている。
カラーセンサーで検知した円柱状のブロックを動かすゲームは「ET相撲Neo」と「ブロック並べ」がある。ET相撲Neoは、ブロックの設置箇所の周囲を走行する新幹線(のプラレール)が2種類の軌道を1周ごとに変更するようになった。ブロック並べも、ブロックを並べ終わった後にできる図形の形状によってボーナスが追加される。
競技に色認識を導入、新型ロボットでゲームに挑め!〜ETロボコン2016チャンピオンシップ大会〜
コースレイアウト全面変更、新難所では「新幹線」が走る〜ETロボコン2015チャンピオンシップ大会〜
前代未聞の“仕様変更(しかも当日朝)”付きレースをどうクリアする 〜 ETロボコン2014チャンピオンシップ大会〜
魅せる! 笑わせる! 新設「アーキテクト部門」に大注目 〜ETロボコン2013チャンピオンシップ大会〜
リタイア続出! “魔の第1コーナー”で一体何が? 〜 ETロボコン2012チャンピオンシップ大会〜
「走り」と「モデル」のバランスが決め手!? ETロボコン2011 チャンピオンシップ大会Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク