マツダ「CX-5」がフルモデルチェンジ、あえて選んだ“変えない”という挑戦車両デザイン(1/2 ページ)

マツダは、SUV「CX-5」を全面改良して発表した。発売日は2017年2月2日。2012年2月に日本国内で販売を開始して以来、5年ぶりのフルモデルチェンジだが、「新しいモノを追い変化させるだけでは深化や熟成ができない。今回は“変えない”という挑戦」(マツダ)となる。

» 2016年12月16日 06時00分 公開
[齊藤由希MONOist]

 マツダは2016年12月15日、東京都内で会見を開き、SUV「CX-5」を全面改良して発表した。発売日は2017年2月2日。2012年2月に日本国内で販売を開始して以来、5年ぶりのフルモデルチェンジだが、「新しいモノを追い変化させるだけでは深化や熟成ができない。今回は“変えない”という挑戦」(マツダ)となる。

 今回のフルモデルチェンジでは、エンジン制御によってカーブや車線変更での車両の荷重移動を最適化する技術「G−ベクタリング コントロール」を搭載。また、レーダークルーズコントロールは、ミリ波レーダーとカメラと併用することによりマツダの国内向けモデルとしては初めて追従可能な速度域の下限が0kmまで拡大し、前方車両に追従して停止するまで減速できるようになった。

 パワートレインの設定は先代モデルと共通で、排気量2.2l(リットル)のディーゼルエンジン、ガソリンエンジンが排気量2.0lと2.5lの2種類となっており、6速ATと組み合わせる。希望小売価格は246万円から。JC08モード燃費は先代モデルと同等で排気量2.0lのガソリンエンジンで16.0km/l。

フルモデルチェンジした「CX-5」 フルモデルチェンジした「CX-5」(クリックして拡大)

新世代商品群の投入が一巡、フルモデルチェンジに

マツダの小飼雅道氏 マツダの小飼雅道氏(クリックして拡大)

 会見ではマツダ 代表取締役社長の小飼雅道氏が登壇してCX-5の位置付けについて説明した。CX-5はマツダの新世代商品群のトップバッターとして2012年にデビューした。発表当初の年間販売台数は16万台だったが、2015年度は37万台にまで拡大、マツダのグローバル販売台数の4分の1を占める。

 SUV市場は競争が激化しているが、その中でもCX-5は毎年販売台数を伸ばすことができたと小飼氏は振り返る。新型CX-5はグローバル販売台数を40万台に増やす目標だ。そのため、生産体制を見直す。「CX-3」を広島工場だけでなく防府工場でも生産する。防府工場ではCX-3を7万台生産し、広島工場に生まれた余力でCX-5の販売目標に対応できる体制を作る。

 CX-3とCX-5に加え、中国専用モデルの「CX-4」、3列シートの「CX-9」でSUVのラインアップがそろったことで、SUV市場での成長を図る考えだ。

CX-3CX-4CX-9 「CX-3」(左)、「CX-4」(中央)、「CX-9」(右)も加わったSUVのラインアップで成長を図る(クリックして拡大) 出典:マツダ

 CX-5以降、マツダは新世代商品群としてSKYACTIVテクノロジーと魂動デザインを取り入れたモデルを次々に導入し、ラインアップが一新された。新世代商品群を展開してきた4年間でグローバル販売台数は30万台増加し、153万台まで成長した。

 こうした商品力の向上だけでなく、モノづくり革新によるコスト競争力向上、海外の生産体制強化や販売の在り方の見直しなど構造改革を進めてきた。製品投入の“打順”が一巡したことを受けて、次のステージに構造改革を進めていくと述べた。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.