世に送り出したIoT機器を“加害者”にしないために、絶対やるべきこと宮田健の「セキュリティの道も一歩から」(8)

「モノづくりに携わる人」だからこそ、もう無関心ではいられない情報セキュリティ対策の話。でも堅苦しい内容はちょっと苦手……という方に向けて、今日から使えるセキュリティ雑学・ネタをお届け! 今回は「IoT機器メーカーがやるべきこと」についてお話します。

» 2016年11月07日 09時00分 公開
[宮田健TechFactory]
TechFactory

本記事は「TechFactory」に掲載された会員限定コンテンツをMONOist向けに再編集した転載記事となります。[全文を読む]には、会員登録(無料) およびログインが必要になります。

宮田健の「セキュリティの道も一歩から」

 先日ある調査会社が発表した、日本のIT投資状況に関するニュース記事を読みました。それによると、今や「IoT(Internet of Things:モノのインターネット)」への投資は「当たり前」というステータスにあるようで、新しい投資分野に意欲のある企業が増えてきているそうです。

» 連載バックナンバー

 今後、IoT機器が非常に増えていくことが予想されますが、筆者個人としては“IoT機器=インターネットにつながる機器”とシンプルに捉えています。こう考えれば、確かにIoT機器は身近にあふれていますよね。

 最近では、スマートフォン(以下、スマホ)を介して、火加減をプロ級に調整できる調理器具や自分好みの洗浄位置を調整・記録できるシャワートイレなどが登場しているようです。また、無線LANに接続できるカメラやエアコンなどもスマホ(外出先)からコントロールが可能となり、犬や猫といった大切な家族を遠くから見守り、空調を遠隔から調整してあげるといったこともできます。このように、さまざまな機器がネットにつながることで、これまでできなかったことが実現可能となりました。

 おそらくTechFactory読者の皆さんの中には、「使う」側の方だけでなく、「作る」側の方たちも多くいらっしゃることでしょう。そんな作る側の皆さんに、筆者からお願いがあります! 製品を世に送り出す前にほんの少しだけ、気を付けていただきたいポイントがあるのです。それは……。


IoT機器を安全に使ってもらうために、機器メーカーがやるべきことは?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.