先駆者が語るIoT、「日本は強い製造業で世界と勝負すべき」 : 製造業IoT (3/3 ページ)
IoTを実現するには国際連携が重要だとされているが、その中でも日本はどのような役割を果たしていけばいいだろうか。
PFNの西川氏は「製造業」の重要性を訴える。「IoTは産業の枠を超えて融合していくことで価値を生み出す。その中で日本はITは弱いが製造業は強い。モノを作るという価値は大きなものがあるので、この製造業の力を使って世界にキャッチアップしていける」と考えを述べている。
一方、ソラコムの玉川氏も日本の価値を「製造業」だという。「日本は製造業が強く、以前からM2Mなどによりモノをネットワークでつなぐことなどにも取り組んできた。日本の先進的なテクノロジーを活用し、これらをさらに発展させるリファレンスアーキテクチャーを作りたい」と玉川氏は述べている。
IICのクロフォード氏は「もっと関わりを持つべきだ」と日本企業に呼びかける。「イノベーティブな精神が、日本にあるのを知っている。重要なのは、国際的な舞台でもっと影響力を発揮することだ。今以上に参加することが必要である。ISOやIECなどの標準化の動きだけでなく、IICを含めたコンソーシアム活動も同様である。重要なのは日本が求める要件や要求を含めていくということだ。こうした活動がIoTの世界全体の強化につながる」とクロフォード氏は述べている。
オープンフォグコンソーシアムのフェダーズ氏は「日本はユニークなポジションにある」と述べる。「日本の文化や社会的な観点、文化的な観点をもっと世界に発信すべきだ。ロボットの受け入れなどもこんなに進んでいる国は他にはない。こうした知見は世界的に見ても重要である」とフェダーズ氏は強調する。
日本を第4次産業革命の中心地へ、設立1年となるIoT推進コンソーシアムの現在地
IoT推進コンソーシアムは、「CEATEC JAPAN 2016」会場において、第2回となる総会を開催。設立から約1年となる中で、活動の内容を紹介した。
IoTで新たに日米連携、日独米の協力体制構築へ
日本の「IoT推進コンソーシアム」が米国のインダストリアルインターネットコンソーシアムとオープンフォグコンソーシアムと提携することで覚書を結んだ。既に協力体制構築を進めているドイツとの関係も含め、日独米の先進団体が連携し、IoTの価値実現に向けて取り組みを進めていく方針だ。
インダストリー4.0を巡る国際標準化の動きはどうなっているのか
CPS/IoT展「CEATEC JAPAN 2016」で開催された「日独シンポジウム―インダストリー4.0/IoT協力」。同セミナーの様子を紹介する本連載だが、3回目は日独それぞれで大きな課題だとしている「国際標準化」の動向について紹介する。
ドローンが機械学習で自律飛行、“らせん学習”で進化
Preferred Networksは「CEATEC JAPAN 2016」において、ドローンの自律飛行デモを公開した。同デモではドローンの自律飛行用プログラムだけでなく、シミュレーションプログラムも機械学習により進化させる「スパイラル学習法」を採用したことが特徴だ。
「ソニーも最初は町工場だった」IoT革新は中小製造業が起こす
米国大手企業が中心となって設立し、現在では世界各国の企業が200社以上参加するインダストリアルインターネットコンソーシアム(IIC)。産業用IoT(IIoT)の社会実装を目指す同グループは何を目指し、どういう取り組みを進めているのだろうか。エグゼクティブディレクターであるリチャード・ソーレイ氏に話を聞いた。
“地に足の着いた雲”を実現する、「オープンフォグ」日本組織が始動
Fog Computing(フォグコンピューティング)の普及を促進する「OpenFog Consortium」が2015年11月に発足。同団体の初の地域委員会として「Japan Regional Committee」が2016年4月に立ち上がり、活動内容について紹介した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.