日系製造業の設計プロセス変革:
PR:エンジニアリングチェーンのフルデジタル化がもたらすモノづくりの新たな姿とは
複雑化するモノづくりを背景に設計領域でも変革を求める動きが高まっている。本稿では、オンラインセミナー「日系製造業の設計プロセス変革 〜なぜエンジニアリングチェーンをフルデジタルでつなぐべきなのか〜」(富士通主催、2024年9月30日)におけるものづくり太郎氏、イノベーティブ・デザインの石橋金徳氏、富士通の野田智孝氏によるパネルディスカッションの内容をお伝えする。(2024/11/6)
ITmedia Security Week 2024 春:
サイバー脅威の見積もり、できてるつもり? 辻氏、piyokango氏、根岸氏が3つのトピックで問い掛ける
2024年5月29日、アイティメディア主催セミナー「ITmedia Security Week 2024 春」で、ポッドキャスト「セキュリティのアレ」を主催する、インターネットイニシアティブの根岸征史氏、SBテクノロジーの辻伸弘氏、「piyolog」を運営するpiyokango氏ら3人が「脅威の見積もり できてるつもり?」と題して講演した。「攻撃手順、手法の変化」「脆弱性の悪用傾向」「ありふれた不正アクセス事例で共通していた、ある“暗黙の了解”」という3つのトピックを取り上げ、サイバー脅威に対して正しい見積もりができている“つもり”状態を解消するためのヒントを探るパネルディスカッションとなった。(2024/8/22)
孫正義と医師が語る「ASI時代のがん治療」 AI活用で個別化医療の実現へ
ソフトバンクグループの会見では、孫正義会長兼社長とテンパスAI COOのRyan Fukushima氏、医師らを交え「ASI時代におけるこれからのがん治療のあり方」と題し、パネルディスカッションが開かれた。(2024/7/17)
MVNOが成長するのに“足りていないこと” 「格安スマホ」激動の10年を振り返りながら議論
モバイルフォーラム2024で実施したパネルディスカッションを紹介する。テーマは「格安スマホから10年、これからのMVNOにユーザが望むこととは」。大手キャリアの値下げでMVNOは苦境に立たされたが、まだ成長するチャンスはあるという。(2024/4/19)
ここがやばいよ! 日系製造業の「資源循環」問題:
PR:サーキュラーエコノミーとカーボンニュートラルを両立させるために必要なもの
製造業のカーボンニュートラル化に注目が集まる中、2024年2月22日にオンラインセミナー「ここがやばいよ! 日系製造業の『資源循環』問題〜サーキュラーエコノミーとカーボンニュートラルを両立させるために必要なもの〜」(富士通主催)が開催された。本稿では、慶應義塾大学の田中浩也氏、YouTuberのものづくり太郎氏、富士通の溝渕真名武氏によるパネルディスカッションの内容をお伝えする。(2024/3/19)
ITmedia Security Week 2023 冬:
辻氏、piyokango氏、根岸氏はセキュリティレポートをどの“断面”で切り取るのか
2023年11月29日、アイティメディアが主催するセミナー「ITmedia Security Week 2023 冬」の「実践・クラウドセキュリティ」ゾーンで、SBテクノロジー 辻伸弘氏、piyokango氏、インターネットイニシアティブ 根岸征史氏が「断面、光を当てて」と題するパネルディスカッションに登壇した。(2024/3/1)
生成AI時代のスキルも議論に
相次ぐAI失業、採用凍結……ダボス会議で語られた現実は本当なのか
これからのAI時代、雇用市場は激変する。企業が採用者に求めるスキルは何か。世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)におけるパネルディスカッションの内容を基に解説する。(2024/2/29)
ここがやばいよ! 日系製造業の脱炭素問題:
PR:Scope3カーボンニュートラル化が求められる時代に何が必要か
製造業のカーボンニュートラル化に注目が集まる中、2024年1月23日にオンラインセミナー「ここがやばいよ! 日系製造業の脱炭素問題〜Scope3カーボンニュートラル化が求められる時代に何が必要か〜」(富士通主催)が開催された。本稿では、経済産業省の和泉憲明氏、YouTuberのものづくり太郎氏、富士通の瀧澤健氏によるパネルディスカッションの内容をお伝えする。(2024/3/8)
CISOたちが激論、「経営者はセキュリティに理解がない」は言い訳か?
ISC2が開催したパネルディスカッションで現役CISOや元CSOら3人が、今後求められるCISOの役割や経営者とのうまい付き合い方などについて激論を交わした。(2024/2/9)
Marketing Dive:
マクドナルドに次ぐ全米2位に躍進したハンバーガーチェーンのCMOがテイラー・スウィフトに学んだこと
ハンバーガーチェーンのWendy'sでグローバルCMOを務めるカール・ロレド氏は「Advertising Week New York」のパネルディスカッションで、同社のマーケティング戦略の考え方について語った。(2023/11/2)
ITmedia Security Week 2023 秋:
「変わらない」と思い込んでるセキュリティの常識、実は変わってきてない? 根岸氏、辻氏、piyokango氏が問う
2023年8月に開催された「ITmedia Security Week 2023 秋」において、セキュリティリサーチャーであり、そしてポッドキャスト「セキュリティのアレ」で活躍する、インターネットイニシアティブの根岸征史氏、SBテクノロジーの辻伸弘氏、そしてpiyolog主宰のpiyokango氏の3人が集い、「脅威と人の変化と不変」と題してパネルディスカッションを行った。(2023/9/29)
雇用戦略と人材育成:
PR:才能を引き付けるのは“情熱” 現代のグローバルリーダーに必要な人材育成の考え方
テュフズードジャパンは創立30周年を記念したイベントで「人材育成の先にある成功」と題したパネルディスカッションを開催。企業の成長に寄与する人材育成において経営陣が果たすべき責務と意識改革について、登壇者が熱く語り合った。(2023/9/29)
ITmedia Security Week 2023 夏:
セキュリティ製品を入れとけば安全な“つもり”ですか? セキュリティリサーチャーズが指摘する3つの落とし穴
2023年6月、「ITmedia Security Week 2023 夏」において、インターネットイニシアティブの根岸征史氏、SBテクノロジーの辻伸弘氏、「piyolog」でおなじみのpiyokango氏の3人が「積もる『つもり』の落し穴」と題してパネルディスカッションを行った。(2023/7/10)
AWS Startup Ramp Meetup vol.2レポート(後編):
スタートアップの公共調達参入を阻む「仕様書が不明瞭」「人事異動」「評価基準が不公平」「入金14カ月後」の壁、打開策は?
スタートアップ企業が公共調達に食い込むにはさまざまな課題がある。関係者が集ったパネルディスカッションでは、パネリストがこうした課題を経験に基づいて赤裸々に語り、改善策を探った。(2023/6/6)
AWS Startup Ramp Meetup vol.2レポート(前編):
公共分野は面白い! スタートアップと自治体は共に未来を開拓できる
スタートアップ企業が自治体とビジネスをするのは無理なのか。決してそうではない。 関係者が集ったパネルディスカッションでは、どちらの側にも協力により自治体の未来を開拓する心意気が見て取れた。この議論をレポートする。(2023/5/23)
「MVNOが停滞している」データのカラクリ 今、格安スマホ市場で何が起きているのか
MMD研究所は4月6日、「MVNO市場の“今まで”と“これから”の話をしよう」と題したイベントを開催した。コンシューマーのMVNO回線シェアは2019年から2020年をピークに下がっているが、実は「カラクリがある」という。パネルディスカッションでは、コロナ禍以降の動向や副回線サービスについての見解も話し合われた。(2023/4/15)
モバイルフォーラム2023:
競争と協調が進むモバイル業界 MVNOが“置き去り”にされないために必要なこと
テレコムサービス協会MVNO委員会が3月10日、MVNOの展望を議論する「モバイルフォーラム2023」を開催した。パネルディスカッションでは「競争と協調」「日本の5G再興」「MVNO新時代」という3つのテーマを設定して話し合った。競争が求められている中でMVNOが置き去りにされているという意見も出た。(2023/3/23)
ITmedia Security Week 2023 春:
2022年NIST公開の脆弱性が2万件以上――対策“できない”時代に“できること”をセキュリティリサーチャーズと考える
2023年3月に開催された「ITmedia Security Week 2023 春」の「クラウド&ゼロトラスト」ゾーンにおいて、インターネットイニシアティブの根岸征史氏、SBテクノロジーの辻伸弘氏、「piyolog」でおなじみのpiyokango氏の3人が「可と不可の間 〜今そこにある契機〜」と題してパネルディスカッションを行った。(2023/3/16)
日本が“世界一”に返り咲く最後のチャンス:
ソニー、TSMC、東エレクが語る半導体サプライチェーン/人材戦略
「SEMICON Japan 2022」の最終日である2022年12月16日、ソニーやTSMCジャパン、東京エレクトロンの幹部らがパネルディスカッションに登壇し、半導体産業のサプライチェーンおよび人材戦略について議論した。(2023/1/6)
損保ジャパン、KDDI、トライアルの子会社が語る内製化(3):
内製化企業が語り合った、「サイロ化」「ブラックボックス化」「ナレッジロスト」への対応の現在
内製開発で先行する企業によるパネルディスカッションの内容を3回に分けてリポートする本連載。今回は最終回として、、開発のサイロ化、ブラックボックス化、ナレッジロストについて話し合われた部分をお届けする。(2022/11/24)
損保ジャパン、KDDI、トライアルの子会社が語る内製化(2):
開発を内製化した企業が語る、マインドチェンジやエンジニアの評価・育成に関する悩みと対応策
内製開発で先行する企業によるパネルディスカッションの内容を3回に分けてリポートする本連載。第2回は、内製化へのマインドチェンジ、エンジニアの評価・育成などを話し合った部分をお届けする。(2022/11/21)
損保ジャパン、KDDI、トライアルの子会社が語る内製化(1):
委託から内製開発へ移行した企業が本音で語ったメリット、悩み、課題……
内製開発で先行する企業によるパネルディスカッションの内容を3回に分けてリポートする本連載。第1回は、内製化の理由、メリットや苦労、内製化をやり直すとしたらどうするかなどを話し合った部分をお届けする。(2022/11/14)
「House of Instagram Japan 2022」レポート:
鹿毛康司氏、日本ロレアル高瀬絵理氏、デロイトトーマツ吉沢雄介氏が語る「価値共創マーケティング」
「House of Instagram Japan 2022」におけるパネルディスカッションのハイライト部分を紹介する。(2022/11/8)
マウスコンピューターや行政が国内のeスポーツを支援する理由
東京ゲームショウ2022において、「Future of esports」と題したパネルディスカッションが行われた。eスポーツに関わる当事者が、日本国内のeスポーツ発展に向けて何をすべきか、意見交換がなされた。(2022/9/18)
モノづくり最前線レポート:
DMM会長の亀山氏が見る日本製造業の現状、今後の成長への道筋とは
DMM.com(DMM)は2022年7月28日に「製造業DXオンラインセミナー」を開催した。本稿では、DMM 会長 兼 CEOの亀山敬司氏らが参加したパネルディスカッション「これからの時代の製造業の生存戦略、成長戦略」の模様を伝える。(2022/8/5)
ITmedia Security Week 2022夏:
「セキュリティのアレ」のリサーチャー3人が振り返る、「侵入されて当たり前」は本当に当たり前か?
ITmedia Security Week 2022夏のDay2「未来へつながるセキュリティ」ゾーンの基調講演で、セキュリティリサーチャー3人によるパネルディスカッション「未来のための地固めを ここはもう令和なので」が行われた。インターネットイニシアティブの根岸征史氏、SBテクノロジーの辻伸弘氏、「piyolog」を運営するpiyokango氏が集まり、“セキュリティの最新動向”とは少々異なるベクトルでの会話が繰り広げられた。(2022/7/14)
サイバーエージェント、DeNA、LayerXの選択(2):
サイバーエージェント、DeNA、LayerXのCTOが語る、マルチクラウドのセキュリティ/品質管理
マルチクラウドを活用するテック企業は何に心がけていて、どのような態勢を築いているか。本連載では、サイバーエージェント、DeNA、LayerXのCTOによるパネルディスカッションの内容をお伝えしている。今回はセキュリティ/ガバナンスについて語り合った部分を取り上げる。(2022/5/25)
「0円プラン」や「iPhone投げ売り」が与える影響は? MVNO復活に必要なこと(後編)
「モバイルフォーラム2022」のパネルディスカッション後編では、「MVNOの主なトピックから見える光明と課題」「MVNOに影響を及ぼすMNOの動き」の2テーマを議論した。MVNOも値下げ競争を繰り広げる中、どのように独自性を出せばいいのか。ドコモの「エコノミーMVNO」や「0円プラン」が業界に与える影響は?(2022/4/8)
モバイルフォーラム2022:
総務省の施策で本当に“乗り換え”は進むのか? MVNO復活に必要なこと(前編)
テレコムサービス協会 MVNO委員会は3月18日、「モバイルフォーラム2022」をオンラインで開催した。テーマは「リベンジ・今こそMVNOに乗り換える〜GoTo MVNO2.0〜」。パネルディスカッションは、「激動が続くモバイル市場 MVNOが復活を果たすために必要なことは?」と題し、大手キャリアの動きや総務省の施策を議論した。(2022/4/4)
産業用ネットワーク技術解説:
産業用イーサネットのギガビットとTSNへの対応はどうなる? 5団体が議論
日本テキサス・インスツルメンツ(日本TI)がオンラインセミナー「TI Live! Tech Exchange - TI Japan Industrial Day」を開催。本稿では、同社 社長のサミュエル・ヴィーカリ氏の基調講演と、CC-Link協会、EtherCAT Technology Group(ETG)、ODVA、日本プロフィバス協会、MECHATROLINK協会の代表が参加して行われたパネルディスカッションを紹介する。(2022/3/10)
製造業DX:
PR:10年後のプラントのあるべき将来像は? DX推進とサステナビリティでの人材教育
AVEVAは、製造業向けのオンラインイベント「AVEVA World Digital Japan〜プラントの未来〜」を開催。本稿ではイベントのセッション講演者が集まり「プラントの未来」をテーマに議論したパネルディスカッションを紹介する。(2021/12/21)
発想の転換で意外な効果も:
PR:グループウェアが解決! テレワークで深刻化した「3つの分断」とは?
テレワークの普及に伴い、日本企業を「3つの分断」が襲った。お互いが顔の見えない環境で働く中、分断を乗り越えるカギといえるのが、グループウェアだ。本記事では、グループウェア「desknet's NEO」を提供するネオジャパンが主催したイベント「desknet's “NEO MEETING” 2021」から、有識者のパネルディスカッションや製品紹介セッションを通し、グループウェアがもたらす効果について解説していく。(2021/11/30)
「営業サポート」も今は昔:
PR:間接部門からデータドリブンの拠点へ 企業と営業組織を強くする「オペレーション」の可能性
DX推進と顧客満足度向上という2つの課題へ対応するための注目キーワード「オペレーション」とは一体何か? かつて「営業のサポート」と目されることも多かった同領域が今、注目を集めている。そこで本記事では、HubSpot Japanが開催したイベント「Ops Day 2021」内のパネルディスカッションを通し、「可能性の宝庫」ともいえるオペレーションの実態や今後の展望について解説する。(2021/11/11)
特集:「惰性をやめる、慣習を疑う」こんどこそ楽になる運用管理(7):
クラウドは便利、でもエンジニアの学ぶ機会が減ってしまった――クラウド技術が運用者にもたらした功罪とは
運用者目線で見たクラウド技術のメリット、デメリット、今後求められる運用者像とは何か。オンラインイベント「Cloud Operator Days Tokyo 2021」で行われたパネルディスカッション「クラウド技術、自動化技術が基盤“運用者”にもたらした効果と功罪」、その内容の一部を紹介する。(2021/9/29)
製品導入だけでは足りない:
PR:企業活動に欠かせないモバイル端末、そこに迫る脅威の動向と対策
スマートフォンなどのモバイル端末への攻撃は、ますます手口が巧妙化しているという。今やモバイル端末は業務にも欠かせない存在となっており、対策が必要だ。モバイル端末への攻撃動向とセキュリティ対策をテーマに開催されたパネルディスカッションの内容をお届けする。(2021/9/1)
EDIX 東京 2021:
「GIGAスクール構想」の成功には何が必要? 先進事例から考えてみる
文部科学省の「GIGAスクール構想」の本格スタートから1年経過した2021年。実際の教育現場ではどのような動きがあるのでしょうか。1年に1回開催される教育関連の総合見本市「EDIX 東京」で行われたパネルディスカッションの様子を見ながら考察してみました。(2021/7/12)
モノづくり最前線レポート:
製造現場にデジタルの目を、ファクトリーサイエンティストが生み出す価値とは
ベッコフオートメーションは2021年3月24日、オンラインイベント「ベッコフウェブテクノロジーセミナー2021〜春〜」を開催。同イベント内のパネルディスカッションとして「ファクトリーサイエンティストが牽引(けんいん)するものづくりの未来」をテーマに、ファクトリーサイエンティスト協会の活動について紹介した。(2021/4/8)
モバイルフォーラム2021:
MVNOで音声かけ放題は実現するのか? 5G時代の接続ルールはどうなる?
モバイルフォーラム2021のパネルディスカッションでは、MVNOの音声定額サービスや5Gへの取り組みについても議論。MVNOにとっても通話に関する動きは好転しているが、ニーズはどれほどあるのか。5Gサービスを提供しているMVNOもあるが、どのような接続ルールが望ましいのか。(2021/3/18)
モバイルフォーラム2021:
政府主導による料金値下げの功罪 MVNOが戦うために必要な競争環境とは?
テレコムサービス協会 MVNO委員会は、3月5日に「モバイルフォーラム2021」をオンラインで開催。「激動のモバイル市場 MVNOに安心して乗り換えるために必要なものとは?」と題してパネルディスカッションを行った。2020年12月からキャリアが発表した新ブランドや値下げに対して、MVNOはどのような戦略を取ればいいのか? またあるべき競争環境とは?(2021/3/12)
スマートファクトリー:
スマート工場化のカギは「現場と経営をデータでつなぐ」を誰がやるか
スマート工場への取り組みが広がる一方で、成果が出せずに悩む企業が多く存在する。その要因はどういうものがあるのだろうか。本稿ではスマート工場化の進め方について、オムロン、アクセンチュア、ネットアップが参加したパネルディスカッションの様子をお伝えする。(2020/12/17)
HP デジタルマニュファクチャリング サミット 2020:
日産が語る、自動車製造における3Dプリンタ活用の期待と課題
日本HP主催の「HP デジタルマニュファクチャリング サミット 2020」のスペシャルパネルディスカッションにおいて、日産自動車の南部俊和氏とSOLIZE Productsの田中瑞樹氏が登壇。アディティブマニュファクチャリングを自動車の部品製造に適用する際の課題や現状の取り組み、今後の展望について、それぞれの立場で意見が述べられた。(2020/11/10)
モノづくり最前線レポート:
デジタル時代の製造業、勝ち筋は80%をつかみ取る「人中心」の考え
「ロボット新戦略」に基づき「ロボット革命」を推進するために民間主導で設立された組織的プラットフォーム「ロボット革命・産業IoTイニシアティブ(RRI)」は2020年10月27日、国際シンポジウム「製造ビジネス変革 日本の道」を経済産業省の共催で開催した。本稿では、その中で「日本の製造業の生きる道」をテーマとしたパネルディスカッションの内容を紹介する。(2020/11/2)
コロナ禍をCIO/CTOはどう受け止めたか:
PR:コロナ禍対応、IT施策の陣頭指揮を執った各社トップが見る組織の未来予想図
技術志向で知られる米国のITベンダーが日本のCIO/CTOらとパネルディスカッションを行った。OSS開発で培った知識や経験の共有、公平な議論の場を日本企業のトップが体験すると、どんな議論が巻き起こるのだろうか。イベントの模様を紹介する。(2020/10/29)
データサイエンスのイベントレポート:
コロナ時代におけるデータサイエンティストの育成と、日常業務におけるメリット/デメリット
コロナ禍で日常業務や大学講義がオンライン&リモート化した人は多いだろう。そのメリットとデメリットは何か? デメリットを解消するために、どのような工夫をするとよいのか? データサイエンティスト人材の育成はコロナ禍でどういう状況なのか? データサイエンティスト協会主催Webセミナーにおけるパネルディスカッションの一部内容を紹介する。(2020/10/22)
スマートファクトリー:
「モノづくりの“コンテンツ”をどう生かすか」製造業のDXに必要な考え方
インテルは2020年9月28〜29日、製造業向けのオンラインユーザーイベント「インテル 製造フォーラム2020」を開催した。本稿では「製造業のDX」をテーマとし、日本の製造業が目指すべきDX(デジタルトランスフォーメーション)の姿とは何かについて語ったパネルディスカッションの様子をお伝えする。(2020/10/21)
パンデミックで大打撃の小売業者をAIが救う
コロナ不況から「AI」で脱却するには? AT&TやeBayの事例に学ぶ
新型コロナウイルス感染症拡大で経済的影響を受けた小売業者を、AI技術とアナリティクス技術はどのように支援したのか。「Ai4 2020」における専門家のパネルディスカッションを紹介する。(2020/10/19)
モビリティサービス:
MaaSは地域の課題解決に貢献できるか、実証実験で見えてきたこと
2020年9月2日にはオンラインシンポジウムを開催し、全国から事業者が参加した。シンポジウムでは「地方版MaaSにおけるデータ連携」と「低密度・中山間地域における地域課題解決」をテーマとした2つのパネルディスカッションを行った。(2020/9/25)
今日のリサーチ:
メルカリと博報堂生活総合研究所の共同調査で判明 「ESG」などフリマアプリが生み出す経済+αの価値
博報堂生活総合研究所 上席研究員の酒井崇匡氏とメルカリジャパンCEOの田面木宏尚氏によるパネルディスカッション「フリマアプリが生み出す消費の対流と循環型社会」のハイライトをお届けします。(2020/9/3)
ドコモが「5G evolution & 6G Summit」をオンラインで開催
NTTドコモは、7月・8月に「5G evolution & 6G Summit」をWebで開催。5G・6Gの研究開発促進や同社の検討状況を公開するとともに、外部有識者によるパネルディスカッションや展示を行う。併せて、6Gホワイトペーパーも2.0版へ更新した。(2020/7/17)
Interop Tokyo Conference 2020:
コストはソフトで解決、本命は4.8GHz帯 先駆者が語る「ローカル5G」の極意
「Interop Tokyo Conference 2020」の初日となる6月10日に、「ローカル5G:活用のための課題克服に向けて」と題したローカル5Gに関するパネルディスカッションが開催。NEC、ファーウェイ・ジャパン、阪神ケーブルエンジニアリング、IIJのキーパーソンが登壇。ローカル5Gの活用に向けた取り組み、そして利用拡大に向けた課題と解決策について議論した。(2020/6/17)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。