特集:IoTがもたらす製造業の革新〜進化する製品、サービス、工場のかたち〜

世界の製造業が“デジタル化”の土俵に乗った時、違いを生み出すのは何か製造マネジメント インタビュー(3/3 ページ)

» 2016年06月07日 10時00分 公開
[三島一孝MONOist]
前のページへ 1|2|3       

「体験型経済」の時代に日本の製造業はどうすべきか

MONOist こうした「体験型経済」への移行に対し、日本の製造業にはどういう印象を持っていますか。

シャーレス氏 私が初めて日本に来たのが1984年のことだ。製造業の領域では日本企業は多くの実績を残してきた。「リーン生産方式」や「ジャストインタイム(JIT)」など世界の企業が参考にする手法を実現し、多くの成果を残した尊敬すべき企業が数多く存在する。

 しかし、体験型経済の時代で新たなユーザー体験を生み出すには、日本の製造業は多くが「ドメインが狭い」という問題があると考えている。「その技術、そのドメインだけで新たな体験を生み出せるのか」という発想が必要である。

 ここ数年は「デザインシンキング(デザイン思考)」が、新たな価値を生み出す考え方として注目を集めているが、われわれはこれをさらに変えていかなければならないと考えている。モノやサービスの形だけでなく、経験を起点に考える「エクスペリエンスシンキング(経験思考)」の発想が必要だ。こうして考えたときに製造業の未来は、「製造」だけにあるわけではない。むしろ製造以外の価値をどう組み合わせて「ユーザー体験」を作り出していくかということが重要である。日本の製造業はその点で、体験を中心とした体制とはなっていないように感じている。

 現在進んでいるデジタル化やIoTの動きも全てはユーザーに新たな価値を提供するためのものである。そういう意味では「IoT」は単なるツールであり「IoE(Internet of Experience)」こそ、価値である。こうした価値を提供できる体制を早く創出することが必要だと考える。

photo ダッソーが考える企業や国、市場の9つの指標(クリックで拡大)出典:ダッソー
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.