パナソニックとシーメンスがライン統合コンセプトの標準化で提携 : ハノーバーメッセ2016
シーメンスとパナソニックは、製造現場のデジタル化および連携のための標準化に向けて提携することを発表した。
ドイツのシーメンスとパナソニックは2016年4月26日、電子機器産業における製造のデジタル化に向けて連携していくことで合意し、ハノーバーメッセ2016(2016年4月25〜29日、ドイツ・ハノーバーメッセ)において覚書に調印したと発表した。
従来シーメンスとパナソニックは、デジタル化とオートメーション化を推進するため独自の取り組みを進めてきた。パナソニックはスマートファクトリーというコンセプトのもと、電子部品実装機と製造実行システムであるPanaCIMを推進してきた。一方のシーメンスは「デジタルエンタープライズ」というコンセプトのもと、産業用ソフトとオートメーション、産業用コミュニケーション、セキュリティおよびサービスという幅広いポートフォリオを展開している。
インダストリー4.0 をはじめとして、製造現場のデジタル化が加速する中、個別工場や個別企業内だけの情報連携だけでは、エンドユーザーに最適な価値を提供できる体制が築けないことが明らかになってきている。これらの中で、大手製造業が主要企業と提携するケースが加速している。
今回の提携で中心となるのは、ライン統合コンセプトの標準化で、これは個別の製造ラインのみならず工場全体の全ての製造プロセスを網羅するものである。さらに世界中に分散する製造拠点にも共通するオートメーションの規格の開発にも取り組む。シーメンスは共同開発する領域において、制御技術およびオートメーション技術の提供も行うとしている。
ハノーバーメッセ2016でのパナソニックのスマートファクトリー提案
“体験”を軸にビジネス基盤の提供を狙うダッソー、競合CADとの連携も可能に
ダッソー・システムズは年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE FORUM JAPAN 2015」を開催。それに先立ちフランス本社の社長兼CEOのベルナール・シャーレス氏が記者会見を行い、製造業を取り巻く環境の変化と同社の取り組みについて説明した。
アジャイルな判断を支える需給情報の読み方
本稿では、日本企業の経営者が直面している重要な経営課題の1つとして、激変する需要変動とグローバル化への対応を取り上げ、S&OPプロセスがこれらの課題をどのように支援するのかについて見ていくことにします。
インダストリー4.0が目指す“一段上”の自動化
ハノーバーメッセ2015のメインテーマとなった「インダストリー4.0」。製造業にとって魅力的なビジョンである一方で、具体的な姿をどう捉えるかで多くの企業が迷いを見せているのが現状だ。本連載では、現地での取材を通じて、インダストリー4.0に関する各社の動きを3回にわたってお伝えする。
ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。
第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.