「PCB製造のインターネット化」を推進、ベンダー非依存の実況通信仕様「OML」
メンター・グラフィックスがPCB実装に特化した、ベンダー非依存の実装フロア通信仕様「Open Manufacturing Language(OML)」を発表した。“PCB製造のインターネット化”を促進する。
メンター・グラフィックスは2016年2月17日、PCB実装に特化したベンダー非依存の実況通信仕様「Open Manufacturing Language(OML)」を発表した。製造中に発生した各種イベント(製造プロセス処理や部材フロー、テスト結果など)をベンダー非依存にて扱うことが可能となるため、“PCB製造のインターネット化”を促進できるとしている。
製品モデル情報を含むファイル形式であるODB++と直接の関係は持たないが、ODB++データが実各装置向けの(部材セットアップを含む)マシンプログラムに送られた後、OMLがその部材システムに伝達し、部材のセットアップや検証、使用/消費状況を制御するなど、両者を組み合わせることでの相乗効果を期待できる。
Open Manufacturing Language(OML)の仕様や詳細はWebサイトにて確認でき、サイトではサポート提供やリビジョン管理も行われる。
- 「最初から正しい設計を」メンターが訴えるPCB設計のトレンド
Mentor Graphicsがプリント基板(PCB)の設計者を対象としたセミナーを開催、PCB設計のトレンドや「Xpedition」の最新情報を発信するとともに、複雑化するPCB設計の方向性について紹介した。
- ダイ−パッケージ−プリント基板の協調設計を実現、メンターが新ツール
Mentor Graphics(メンター)は、ICに内蔵するダイの設計データを基に、最適なパッケージ基板やプリント基板の設計を可能にする電気CADプラットフォーム「Xpedition Package Integrator」を発表した。
- 魅力的な導線のアルミ化、課題の接合にいかに対処すべきか
当たり前のように使われている鉛フリーはんだだが、まだ課題は多い。その鉛フリーはんだをテーマとする「第44回インターネプコン ジャパン」の専門技術セミナーに3人の専門家が登壇。本連載では、その講演内容をリポートする。第3回は、日本スペリア社 R&Dセンター センター長の不可三拓郎氏による「鉛フリーはんだによる高信頼性アルミ接合技術」だ。
- 異方性導電接続材料を使った低温接合技術
当たり前のように使われている鉛フリーはんだだが、まだ課題は多い。その鉛フリーはんだをテーマとする「第44回インターネプコン ジャパン」の専門技術セミナーに3人の専門家が登壇。本連載では、その講演内容をリポートする。第2回は、タムラ製作所の清田達也氏による「低温接合材料による新たな実装分野への展開」だ。
- 信頼性に悪影響を及ぼすはんだのボイド、どうすれば低減できるのか
あたり前のように使われている鉛フリーはんだだが、まだ課題は多い。その鉛フリーはんだをテーマとする「第44回インターネプコン ジャパン」の専門技術セミナーに3人の専門家が登壇。本連載では、その講演内容をリポートする。第1回は、千住金属工業の日渡逸人による「材料、装置面からのボイド低減について」だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.