人と産業用ロボットが共に働く姿、その生産性をオフィスから確認産業用ロボット(2/2 ページ)

» 2015年12月04日 08時00分 公開
[陰山遼将MONOist]
前のページへ 1|2       

人がいなければ最高速度で作業を実行

 MOTOMAN-HC10の用途としては工作機械間のハンドリング、小物部品の組み立て作業での利用を想定しているという。安全柵不要で使えるため、その日の生産に応じてロボットを台車に乗せて最適な場所に移動させて作業させることもできる。

人がいない間は最高速度で作業を行う(クリックで拡大)

 「とはいっても人と協調できるということは、安全面の問題から素早い動作は行えないのでは……」といった心配も、オプションの「存在感知センサー」を利用すれば問題ない。このセンサーを利用して人が近づいたことを検知すると、ロボットは250mm/s以下の安全な速度でしか動作しない。しかし人が安全な距離に離れている時は、最高速で作業を行う仕組みとなっている。MOTOMAN-HC10は今後の実機での検証を経て製品化する計画だという。

インダストリー4.0を見据えた「MOTOMAN Cockpit」

 安川電機はこうしたロボットによる生産現場の管理をしやすくする新開発のソリューションMOTOMAN Cockpitも参考出展。これはオフィスからロボットの稼働状況の把握やリモートメンテナンス、予防保全など生産ラインの集中管理が行えるプラットフォームだ。既に安川電機が提供しているMOTOMAN向けのクラウドサービス「MOTOMAN-Cloud」や「MOTOMAN Touch!」とも連携できる。

「MOTOMAN Cockpit」の概要(クリックで拡大)

 MOTOMAN Cockpitはドイツのインダストリー4.0など、IoTやICTをフル活用したモノづくりの時代を見据えて開発したものだという。ブース担当者によれば「2016年夏頃の発売を目指しているが、提供方法などについては未定」としている。

「MOTOMAN Cockpit」の利用イメージ(クリックで拡大)

関連キーワード

ロボット | 安川電機 | 産業用ロボット


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.