目指すは200km/hのサーキット走行、ヤマハのバイク乗りロボ東京モーターショー2015

ヤマハ発動機が東京モーターショー2015で、二輪車を運転できる人型自律ライディングロボット「MOTOBOT(モトボット)Ver.1」を初公開。難しい二輪車の走行を、ロボット側のみで制御し、自律的な運転操作を行っている。

» 2015年10月28日 18時15分 公開
[西坂真人MONOist]

 ヤマハ発動機は2015年10月28日、「東京モーターショー2015」(一般公開日:2015年10月30日〜11月8日、東京ビッグサイト)のプレスブリーフィングで、二輪車を運転できる人型自律ライディングロボット「MOTOBOT(モトボット)Ver.1」を初公開した。

人型自律ライディングロボット「MOTOBOT(モトボット)Ver.1」 人型自律ライディングロボット「MOTOBOT(モトボット)Ver.1」

 同社の二輪車フラッグシップ「YZF-R1M」のプレゼンテーションを終えた同社の柳弘之社長が「今日はこのフラッグシップにまたがる“未来のヤマハライダー”を紹介します」と、MOTOBOTを動画で紹介。ブース内発表会場のスクリーンには、まるでGPライダーのようなシフト&スロットルさばきでYZF-R1Mを乗りこなす青いロボットの映像が映し出され、集まったプレス関係者からもどよめきがわいた。

YZF-R1Mを乗りこなす青いロボットの映像に、集まったプレス関係者からも「おぉ……」とどよめきが

二輪車を操るのは究極の自動運転技術!?

 MOTOBOTの技術的優位性は、車両(YZF-R1M)そのものには改造を加えることなく、ロボット側のみの制御で自動運転を行っているところだ。スピード、エンジン回転数、姿勢などの情報を基に搭載した6つのアクチュエーターを制御して自律的な運転操作を行っているという。

「新たな技術を獲得するプロジェクト」と語る柳社長 「新たな技術を獲得するプロジェクト」と語る柳社長

 「MOTOBOTは新たな技術を獲得するプロジェクト。二輪車の自律走行には高度な認知と判断そして動作の制御が求められる。例えば、二輪車の特徴的な運動特性であるピッチ/ロール/ヨーなど複雑な挙動を高速でコントロールするには、さまざまな制御システムを的確に機能させることが必要。そうした研究開発過程で獲得し得る要素技術を先進安全技術やライダー支援技術など、既存ビジネスへの応用や新規ビジネス開拓につなげていく」(柳社長)。

 ヤマハ・ファクトリー・レーシングチームに所属する“史上最強のライダー”バレンティーノ・ロッシ(MotoGPレーサー)にどこまで近づけるか、という目標を掲げる今回のプロジェクト。MOTOBOT開発の今後のロードマップとしては、今年2015年中に最高速度100km/hでの直線走行とスラローム走行および旋回走行を達成、2年後の2017年には人間の運転を上回るパフォーマンスの要件を解明し、最高速度200km/hのサーキット走行を目指すという。

 「ロッシの背中を懸命に追う彼は数年後、私たちをアッと驚かせてくれるかもしれない」(柳社長)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.