審査委員長を務めた坂村氏は「今回はTHETAのAPIやSDK、CADデータを全て公開してコンテストを開始した。リコーがこのような動きに積極的なのは素晴らしいこと。このコンテストからネットでつながり、オープンな状態でみんなでモノを作っていくという動きの輪が広がるといい」と感想を述べた。
表彰式には日本科学未来館館長の毛利衛氏が登壇、コメントを寄せたほか、審査委員を務めた同館科学コミュニケーション専門主任の小澤淳氏、NAKED Inc.代表の村松亮太郎らも出席。それぞれ受賞者の功績をたたえた。
リコーが「発電ゴム」、ゴムの柔軟さでセラミックスなみの高出力
アルテックとリコー、3Dプリンタを活用したDDMのメリットを訴求
賞金総額500万円、3Dモデルデータも提供の「RICOH THETA」開発コンテスト
老舗が生んだ革新、“全天球カメラ”誕生の舞台裏
周辺空間全てを撮影できる、全天球カメラ「RICOH THETA」発表Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム