世界一になったが、コマじゃない!? でもルールはセーフ! 物議醸した「世界コマ大戦」メカ設計イベントリポート(2/5 ページ)

» 2015年03月05日 10時00分 公開
[加藤まどみ,MONOist]

コマたちはバラエティ豊か

 コマ大戦の試合はトーナメント形式(※)で、直径25cmの土俵の上にコマを投げ、土俵から出るか、または接地面が先に止まった方が負けとなる。2回続けて勝てば次の対戦へと進める。コマ形状は、回転軸に対して直径が2cm以下、高さが6cm以下となっている。材質・重さ・形は問わない。重くして当たり負けしないことを狙ったものや、軽量化によって持久性を高めたもの、回すと変形したり相手に応じてパーツを組み替えたりするものなど、チームそれぞれの技術やアイデアを詰め込んだコマが作られる。

※2015年2月15日 午前中に開催した国内最終予選は総当たり戦
今年の審判団は6人となった
受付に持ち込まれたコマをリングゲージに通しているところ。受付後は試合中にしかコマに触れない
回すと遠心力で開くというキャステム(広島県)の変形コマ。相手によって上下逆にしても回せる

1回戦のキャステム対アストム・スピニング・トップ・チーム(インドネシア)

 なおコマの動きや勝敗の判断には細かい基準がある。「そこまで必要なのか!?」と思ってしまうようなルールもあるのだが、そのルール変更に少なからず影響を与えてきたのが、さまざまなアイデアのコマを作ってきた今回の日本の決勝戦進出チームだ。

 決勝戦は蓋を開けると世界大会らしく、海外チームと日本チームの戦いとなった。以降では決勝進出チームを中心に、今回初登場となった海外や高校生のチームも紹介する。

本戦出場の29チーム

コマなのか? コマなのか!?

今回優勝したのは……?

 今回注目だったのは、何と言っても優勝した「審議隊トミーとマツ――カジミツ」のコマだろう。同チームはカジミツ(愛知県半田市)の松宮政美氏と安久工機(東京都大田区)の福富善大氏のコンビだ(中日本ブロック枠で出場)。バラエティ豊かなコマがそろった中でも、その存在感と不気味さは格別だった。

左から国内最終予選(同日午前に行われた)、海外11チーム、国内16チームのコマ、手前がカジミツのコマ
優勝した「審議隊トミーとマツ――カジミツ」の松宮政美氏と安久工機の福富善大氏

 カジミツのコマの初登場は1回戦の対ゼヨン機械(韓国)戦だ。

カジミツのコマが初登場した対韓国・ゼヨン機械戦(1回戦)

 黒椙田ゆうじ氏が「とうとうあのチームが出てきてしまいます。会場の皆さんは、これから悪夢を見ることになると思います」と実況したが、まさにその通りの展開となった。

 行司の掛け声で両チームがコマを置くと、会場にどよめきがあがった。ゼヨン機械のコマはきれいに仕上がった“コマらしいコマ”なのに対し、カジミツのコマは規定最大寸法いっぱいの、どう見ても“金属の円柱”というコマらしからぬ外見だったからだ。コマとは思えないくらいゆっくりと回転し、土俵上での動きもまるで地を這っているかのようだった。

コマなの?

 徐々に2つのコマが近づいて接触し、ゼヨン機械のコマは何度か接触しながらカジミツのコマの周りを回った後に、力なく倒れてしまった。ゼヨン機械は2戦目で投げ方を変えたものの、カジミツに敗れた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.