三菱電機は、FAシステム事業の中核製品であるシーケンサー(PLC)、表示器などの開発・製造を名古屋製作所に統合する。
三菱電機は2015年1月26日、FAシステム事業の中核製品であるシーケンサー(PLC)、表示器などの開発・製造を名古屋製作所に統合することを発表した。統合時期は2015年4月で、グローバルでの製品競争力強化を目指す。
三菱電機では、PLCや表示器の小型モデルについては現在姫路製作所で開発・製造を行っているが、これを中・大型モデルの開発・製造を行っている名古屋製作所に統合することで、事業運営の一元化を目指す。
開発拠点を統合することにより、PLCや表示器の製品仕様の共通化や統一プラットフォームの開発、周辺ネットワーク製品の開発を推進し、製品開発力の強化とともに、工場全体を包括するソリューション構築力の強化を推進する。一方で生産面では、上位情報系システムと生産現場の情報連携による生産とエネルギーの「見える化」を実現するe-F@ctory導入工場である名古屋製作所での一貫生産により、生産性の向上を実現する狙いだ。
名古屋製作所では、2014年5月にPLCの製造などを行う新生産棟を稼働させるなど、FA領域の体制整備を進めており、さらなる事業強化を進めていく方針だ(関連記事:三菱電機 名古屋製作所、FA機器快進撃の舞台裏)。
三菱電機 名古屋製作所、FA機器快進撃の舞台裏
FA機器売上高6000億円へ準備着々、三菱電機がFA機器販社を子会社化
TOCの削減とセキュリティ機能強化、三菱が新型シーケンサ展示
製造現場になだれ込む「モノのインターネット」と「ビッグデータ」
IEC 61131-3とPLCopenの目的とはCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク