「ロボット」から「プロジェクションマッピング」まで――Kinect活用でビジネス化を目指せ!!【前編】Kinect for Windows Contest 2013 リポート(2)(1/3 ページ)

「Kinect for Windows」を活用したビジネスアイデアを競う「Kinect for Windows Contest 2013」が2013年9月19日に開催された。今回から2回にわけて各チームの作品を紹介していく。まずは前半5チームのプレゼン内容をお届けする。

» 2013年09月30日 13時08分 公開
[八木沢篤,MONOist]
Kinect for Windows Contest 2013

 前回、2013年9月19日に開催された「Kinect for Windows Contest 2013」(主催:東京エレクトロン デバイス)の結果と入賞3作品の概要をお伝えした。今回から2回に分けて決勝大会に出場した全10作品(チーム)のプレゼンテーションの模様をお伝えする。まずは前半5作品を紹介しよう。

 プレゼンテーションの順番は表1の通りだ。本稿でもこちらの順番に沿って各チームの作品を紹介していきたい。詳細は、前回の記事を参考にしていただきたいが、簡単に結果だけおさらいしておくと、「独創性」と「将来性」が認められた三木大輔さんの「Kinectを用いた腹腔鏡下手術支援システム2013」が「アイデア賞(賞金10万円)」を、「操作性」と「完成度」が認められた上田智章さんの「非接触バイタル・センシング(呼吸と心拍)」が「技術賞(賞金10万円)」を受賞した。そして、最も優秀な作品に贈られる「グランプリ(賞金100万円)」を手にしたのが、フェイスライン測定システム「face4D」を開発したfour-dee(岩瀬聡一郎さん)だ。

NO. チーム名(参加者名) 作品名
1 TME 簡易疲労度測定システム
2 ヨシダチーム ツミキスカイタワー
3 リサーチキング 自律巡回 Kinect警備ロボ Pochi Mk-II
4 four-dee face4D(フェイスフォーディー)
5 三木大輔氏 Kinectを用いた腹腔鏡下手術支援システム2013
6 カモス アドマエストロ
7 上田智章氏 非接触バイタル・センシング(呼吸と心拍)
8 稲葉洋氏 医薬品監査システムの開発
9 RehAct®研究会 高齢者遠隔運動指導・管理モデルRehAct®
10 anno lab あの体を使って遊べるアトラクション型ゲーム集
表1 「Kinect for Windows Contest 2013」の決勝大会に進出した10チーム(プレゼン順)

チーム:TME/作品:簡易疲労度測定システム

 TMEは、Kinect for Windowsセンサーを活用した「簡易疲労測定システム」を開発した。「疲れ」というのは、「痛み」「発熱」に次ぐ生体信号の1つで、人間が生命と健康を維持する上で重要なものである。疲れがたまると、集中力の低下や作業ミス、効率の低下など負の連鎖を引き起こし、そのまま放置すると重大な事故などにもつながる可能性がある。そこで、TMEは「“疲れのサイン”を客観的に、手軽に測定できれば、休憩(作業の一時中止)などを入れるタイミングが分かり、疲労により引き起こされるリスクを事前に回避できる」(TME)と考えた。

揺らぎの移動量で測定 揺らぎの移動量で測定

 TMEが開発したシステムはそのコンセプト通り、非常に手軽で、Kinect for Windowsセンサーの前に13秒間(測定開始準備に3秒+測定に10秒)立つだけで、すぐに測定結果が分かるというもの。測定原理には、身体バランスの保持状態を客観的に表現した「重心動揺」を活用。「人は意識しなくとも前後左右に身体を揺らしながらバランスを保っている。人の重心保持機能は、さまざまな要因により変動することが分かっており、重心動揺は、疲労度を測定するための指標として研究されている。そこで、Kinect for Windowsセンサーで身体の揺らぎによる移動量を捉え、それを解析することで疲労度を測定できると考えた」(TME)。

測定方法 測定方法

 TMEが考えたKinect for Windowsセンサーによる揺らぎの測定方法は、取得した骨格情報(骨格の座標情報)から移動量の変化が最も大きいと思われる「肩中央」のX軸とZ軸(横移動と奥行き移動)の座標に焦点を当てて、その総移動量の割合から疲労度を求めるというもの。「測定中の画面は、左側に測定者とその骨格情報を、右側に2つにグラフを上下に表示している。上段のグラフには揺らぎの軌跡が、下段のグラフにはその揺らぎの時間的変異が示されている。また、画面下部には測定スコアと測定結果を表示し、一目で状態が分かるようにしてある」(TME)とのこと。

 TMEは、手軽に簡易計測ができる点、低コスト、省スペースをアピールし、「職場や工場での社員・作業者の疲労チェック、高速道路のサービスエリアでの運転手の疲労チェックなどに活用できるだろう」と多方面での活用の可能性を示した。

デモの様子(1)デモの様子(2) 「簡易疲労度測定システム」のデモの様子 ※画像クリックで拡大表示

チーム:ヨシダチーム/作品:ツミキスカイタワー

 ヨシダチームは「誰でも簡単に使えて楽しい気持ちにさせてくれるものが作りたい!」というコンセプトの下、積み木とKinect for Windowsセンサー、プロジェクターを活用した“プロジェクションマッピング”により、積み木の面に動く風景を投影する「ツミキスカイタワー」を開発した。

構成図 構成図

 「説明書なしに遊べる積み木を題材にし、積み木の組み方によりアニメーションが変化するようなものができたら、より楽しく遊べるのではないか。このコンセプトを実現する上で必要だったのがKinect for Windowsセンサーだった」(ヨシダチーム)。

 Kinect for Windowsセンサーによる深度情報の読み取り、積み木の面積、位置の解析をC#で実装。その解析データの受け取りと対応するアニメーションの表示処理をAdobe AIR(ActionScript)で開発したという。「今後は、映像の切り替えの簡略化、アニメーションや積み上げ可能な積み木の数の追加。さらに、横並びなどのさまざまな置き方にも柔軟に対応できるようにしたい」とヨシダチーム。

仕組み 仕組み

 設置場所は、美術館、遊園地、テーマパーク、子どものプレースペースなどを想定し、「積み木のような小さいモノではなく、もっと大きなサイズの物体に投影できるようにすれば、身体全体を使ったもっと楽しいアトラクションも作れるのではないか」(ヨシダチーム)と発展性もアピールした。

デモの様子(1)デモの様子(2) 「ツミキスカイタワー」のデモの様子 ※画像クリックで拡大表示

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.