1億ポリゴン超の3Dモデルの表示が可能なAR/MR可視化ソリューションを開発:VRニュース
ホロラボは、AR、MR可視化ソリューション「mixpace」に「Azure Remote Rendering」サービスを組み込んだ「mixpace Remote Rendering」を開発した。1億ポリゴンを超える重量級3DデータをMRデバイスで体験できるようになる。
ホロラボは2021年3月4日、AR(拡張現実)、MR(複合現実)可視化ソリューション「mixpace(ミクスペース)」に「Azure Remote Rendering」サービスを組み込んだ、「mixpace Remote Rendering(ミクスペース・リモート・レンダリング/以下、mRR)」を開発したと発表した。新規ユーザーを対象とする「mixpace Remote Renderingサービスプラン」、mixpaceユーザー向けの「Remote Renderingオプションプラン」を同月から順次提供開始する。
mixpaceは、3D CADやBIMで作成した設計データをAR、MRに変換する製造業、建設業向け可視化ソリューション。mRRにより、これまで可視化が難しかった1億ポリゴンを超える重量級3Dデータを、MRデバイス「Microsoft HoloLens 2」で体験できるようになる。
HoloLens 2単体で対応可能な描画は約10万ポリゴンだが、Azure Remote Renderingは億単位のポリゴン数まで対応が可能だ。しかし、対応ファイル形式がFBXとGLTF/GLBの2種類に限られ、3D CADやBIMデータをそのまま取り扱うことができなかった。
その課題を解決するために開発されたのがmRRだ。10種類以上の各種3D CADやBIM形式ファイルをmixpaceのWebアプリにアップロードするだけで自動で変換処理し、専用のHoloLens 2アプリからクラウド上でレンダリングされた高ポリゴンな3Dモデルを体験できる。フォトグラメトリで生成された精緻なデジタルアーカイブや、NavisworksファイルのMR表示も可能。通常版mixpaceに比べ、約10倍のファイルサイズ(1GB程度)のデータの変換、表示ができる。
変換回数や利用時間に応じた従量課金制を採用し、利用時間の管理や履歴の確認ができるWebアプリも提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 離れていてもアバターやホロポーテーションで共同作業、「Microsoft Mesh」発表
Microsoftは、オンラインで開催した開発者向けカンファレンス「Microsoft Ignite 2021」の基調講演において、MR(Mixed Reality:複合現実)技術を活用したコラボレーション環境を実現するプラットフォーム「Microsoft Mesh」を発表した。 - AR/MR可視化ソリューションに位置指定ARマーカー機能を搭載
SB C&Sは、3D CADやBIMで作成した設計データをAR/MRに変換する製造業、建設業向け可視化ソリューション「mixpace」(開発:ホロラボ)に、位置指定ARマーカー機能を追加した新バージョンの提供を開始した。 - MRヘッドセットで職人技を記録、初心者の訓練に活用するアプリの提供開始
ホロラボは、MRデバイス「HoloLens 2」で職人技を記録し、初心者の訓練に役立てるアプリ「TechniCapture」の提供を開始した。プロの視線と手技を3D空間に記録し、自分の動きを重ねることでずれを視覚化できる。 - 施工や保守で3Dデータの活用促進、MRデバイスの取り扱い開始
SB C&Sは、MicrosoftのMRデバイス「HoloLens 2」の取り扱いを開始した。ホロラボと共同開発した可視化ソリューション「mixpace」とともに、施工、保守などにおいて3Dデータの活用を促進する。 - 設計データをAR/MRに変換する可視化ソリューションが「HoloLens 2」に対応
SB C&Sは、3D CADやBIMで作成した設計データを自動でAR/MRに変換する可視化ソリューション「mixpace」の「HoloLens 2」対応版を発売した。3D CAD、BIMデータのAR/MR向け変換処理システムを改善し、変換処理を高速化した。 - 製造業のAR活用がさらに手軽に、「mixpace」がHoloLensに加えてiPadにも対応
ホロラボとSB C&Sは、3D CADやBIMで作成した設計データを、AR/MR向けに自動変換する製造業、建設業向け可視化ソリューション「mixpace」のiPad対応版の提供開始を発表した。