検索
連載

ポンチ絵メカ設計用語辞典

ポンチ絵とは? その概要や基礎を分かりやすく解説するメカ設計者のための用語辞典。

Share
Tweet
LINE
Hatena

ポンチ絵

 機械設計において、「ポンチ絵」とは設計意図や構想、機構の仕組みの案を伝えるための手描きの図を指す。ポンチ絵の作図は紙と筆記具(鉛筆や製図用シャープペンシルなど)を用いて行うが、最近はタブレット端末を使って描くことも増えている。

 設計物を立体表現できる3D CADが普及している今も、設計現場ではポンチ絵が必要とされている。設計物の仕様を考慮しながら、ポンチ絵を描いておおよその構造や形状を決めた後、3D CADの作図へ移行する。

 3D CADのオペレーションは、近年の技術向上で直感的で簡便になってきたものの、作図の手軽さは手描きの描画には及ばない。また、3D CADで立体を描画する際には、前もって、頭の中で構造物のおおよそのイメージが立体的に描けているかどうかが重要である。一から設計物を構想していく際には、まずポンチ絵の描画によって製品仕様を整理しながら、形状を論理的に決めていく方が効率が良いとされる。ポンチ絵は、人と会話をしながら、手元でリアルタイムに描画していけるところも利点であり、打ち合わせ時には有効なコミュニケ—ション手段となる。

 頭の中で構造物を立体的に描き、ポンチ絵を描画するためには、実物に触れて、工作などの作業をする経験の積み重ねが必要である。当然、実物での作業体験が乏しくなれば、寸法や奥行きの感覚が養われず、ポンチ絵の描画で苦労することになる。

 語源は、イギリスの雑誌「Punch, or The London Charivari」(1841年刊行)の日本語版「Japan Punch」であり、マンガ・滑稽(こっけい)画のことを指す。ポンチ絵は一般的には、手描きのラフ画などを指すことが多い。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る