パナソニックの自律搬送ロボットがコミュニケーションロボットに進化:2015国際ロボット展
パナソニックは、「2015国際ロボット展」において、病院などでの運用を始めている自律搬送ロボット「HOSPI」を基に開発したコミュニケーションロボット「HOSPI-Rimo」を披露した。
パナソニックは、「2015国際ロボット展」(2015年12月2〜5日、東京ビッグサイト)において、病院などでの運用を始めている自律搬送ロボット「HOSPI」を基に開発したコミュニケーションロボット「HOSPI-Rimo」を披露した。
HOSPI-Rimoは、HOSPIの特徴である建物内を自律移動する技術をベースに、病院などの施設への来訪者を案内するコミュニケーション機能を付加したロボットだ。外形寸法は幅500×奥行き500×高さ1300mmで、HOSPIとほぼ変わらない。重量は約100kgで、連続運転時間は約4時間。走行速度は最高で毎秒1mとなっている。
コミュニケーション方法は2つある。1つは、「××(場所の名前)はどこに行けばいい?」などの特定の言葉にHOSPI-Rimoが反応して施設内を案内するものだ。もう1つは、ロボットの頭部に組み込んだカメラと、胸部に抱えるように持っているディスプレイを用いた、人とのコミュニケーションだ。搭載するテレビ電話機能を使って、来訪者と施設案内の担当者などとのコミュニケーションを仲介する。
「当社の家電技術を応用すれば、マイクによって人が話しかけてきた方向を認識したり、騒音の中から話しかけてきている声を選び出したりといったことが可能だ。『Pepper』のような人工知能によるコミュニケーションも、要望があればクラウドなどを使って組み込むこともできるだろう」(パナソニックの説明員)。
現在、HOSPI-Rimoは、パナソニックセンター東京での製品説明などに利用されている。他にもさまざまな場所で試験運用しているが、「商品化時期などは未定」(同説明員)だという。
関連記事
- ホンダの歩行アシストと「HAL」が夢の競演!? パナソニックの病院ロボも動き回る
「国際モダンホスピタルショウ2015」の主催者企画展示「健康・医療・福祉に活躍する看護・介護ロボット」ではさまざまな医療・介護ロボットが展示された。その中から、ホンダの「歩行アシスト」とサイバーダインのロボットスーツ「HAL」、パナソニックの自律搬送ロボット「HOSPI」を紹介しよう。 - パナソニックが介護関連事業を拡大、歩行支援ロボットなどを2016年度に投入
パナソニックは介護関連事業の売上高を、2014年度の280億円から2018年度に750億円、2025年度に2000億円まで成長させる方針だ。「第42回 国際福祉機器展 H.C.R.2015」で参考出品する歩行アシストロボットなども2016年度をめどに実用化/商品化する計画だ。 - ベッドの一部が分離して車いすに、パナソニックの介護向けベッド
パナソニックの離床アシストベッド「リショーネ」は、電動ケアベッドの一部が電動リクライニング車いすとして分離・変形する。介助する側/される側双方の負担を減らし、ベッドから車いすへスムーズに移乗できるという。 - 実用化進む「装着型ロボット」勝算は、アクティブリンク藤本社長に聞く
多くの装着型ロボットを開発してきたアクティブリンクが2015年、ついにロボットの量産を開始する。ビジネスとしての勝算はあるか、藤本社長に聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.