Japan Mobility Show 2025:
SUBARUはEVでも運転の喜びや楽しみを追求 外装色際立つコンセプトカーを披露
SUBARUは「Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー) 2025」で、EVのコンセプトモデル「Performance-E STI concept」を初披露した。(2025/11/7)
Japan Mobility Show 2025:
アイシンは移動の価値を創造する、「知能化」コンセプトカーで体現
アイシンはジャパンモビリティショー2025で、「心を動かす移動の未来」を掲げ、電動化と知能化を両輪に据えたコンセプトカーや機能統合電動ユニット(Xin1)など次世代技術を披露した。(2025/11/7)
クイズで学ぶ! モノづくりトレンド:
【クイズ】サイネージ搭載の水素カー、バンパーとフェンダーの機能とは
MONOistの記事からクイズを出題! モノづくり業界の知識を楽しく増やしていきましょう。豊田合成が「Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー) 2025」で披露したコンセプトカー「FLESBY HY-CONCEPT」から出題します。(2025/11/6)
Japan Mobility Show 2025:
「倒れそうだからいい」豊田自動織機が2輪走行の人協調運搬ロボット出展
豊田自動織機は、「Japan Mobility Show 2025」で、2輪で走行する人協調運搬ロボットのコンセプトモデル「LEAN」を出展した。(2025/11/6)
Japan Mobility Show 2025:
アフリカの“あなた”に“未完成で出荷”するコンセプトモデルをトヨタが出展
トヨタ自動車は、「Japan Mobility Show 2025」で、「アフリカのクルマが購入できない層」をターゲットとし、あえて未完成での出荷を想定するコンセプトモデル「IMV Origin」を出展した。(2025/11/5)
Japan Mobility Show 2025:
「硬く冷たいEV」のイメージを覆す、スズキらしさ全開の軽EVが2026年度に市販へ
スズキはジャパンモビリティショー2025で、2026年度中の軽EV市場投入計画を発表した。コンセプトモデルの「Vision e-Sky」は、スズキらしい親しみやすいデザインが特徴だ。(2025/11/4)
SCSKがクルマを作った!? 9カ月で完成した「SCSK-Car」実物を見てきた なぜSIerがクルマに手を出したのか
住友商事傘下のSIer・SCSKが、自動車メーカー各社の最新モデルやコンセプトモデルが集まる「Japan Mobility Show 2025」(10月30日〜11月9日、東京ビッグサイト)で、同社が初めて作ったコンセプトカーを公開した。(2025/10/31)
まるで「モトコンポ」な“たためるバイク”に特別版 外見のカスタム、より自由に
ホンダの原動機付自転車「モトコンポ」を思わせる見た目で話題になった、箱型に折りたためる電動バイク「TATAMEL BIKE」。「Japan Mobility Show 2025」では、開発会社のICOMA(東京都大田区)も過去最大のブースで出展。カスタムの自由度を高めた「タタメルバイク プラス」のコンセプトモデルなどを公開した。(2025/10/31)
Japan Mobility Show 2025:
サイネージ搭載の水素カー、“衝突部品”の素材構造構築に3Dプリンタ活用
豊田合成は、「Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー) 2025」で、水素自動車をイメージしたコンセプトカー「FLESBY HY-CONCEPT」やポータブル水素カートリッジ、水素スクーターのコンセプトモデルを披露した。(2025/10/31)
Japan Mobility Show 2025:
ミズノが考える未来のモビリティは靴と自転車の間に CFRP板バネフットギアを提案
ミズノは、「Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー) 2025」において、“ミズノが考える未来のモビリティ”を具現化したCFRP板バネフットギアのコンセプトモデル「MOBILARIA β」を初公開した。(2025/10/31)
「座って移動できる4脚ロボ」に「車いすのランクル」──トヨタがコンセプトモデル公開 実物を見てきた
トヨタが人が座った状態で移動できる4脚ロボット「walk me」や、2輪電動モビリティ「boost me」、ホイールを大型化し、オフロードタイヤを搭載した電動車いす「challenge me」といったコンセプトモデルを展示。実物を見てきた。(2025/10/30)
70年前のバイクをモチーフにした電動アシスト自転車コンセプトモデル、ヤマハが「モビリティーショー」で展示
ヤマハ発動機は、「Japan Mobility Show 2025」で、電動アシスト付き自転車「eBike」のコンセプトモデル2台を展示している。このうち1台は、70年前に同社が発売したバイクをオマージュしたものだ。(2025/10/30)
Japan Mobility Show 2025:
三菱ふそうは「水素で動く大型トラック」をなぜ2台発表したのか
三菱ふそうトラック・バスは「Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー) 2025」において、ワールドプレミアとして水素エンジン搭載大型トラックと、液体水素搭載燃料電池大型トラックのコンセプトモデルを公開した。(2025/10/30)
Japan Mobility Show 2025:
ダイハツが軽自動車用ストロングハイブリッドを開発、軽EVへの横展開も
ダイハツ工業は、「Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー) 2025」において、新開発の軽自動車用「e-SMART HYBRID」を披露した。ワールドプレミアとして世界初公開した次世代軽自動車のコンセプトカー「K-VISION」に搭載するパワートレインとなっている。(2025/10/30)
“6輪ミニバン”だけじゃない――レクサス、3つの「LS」コンセプトモデルを世界初公開 4輪と3輪も
トヨタ自動車は10月29日、車の総合展示会「Japan Mobility Show 2025」のプレスデーで、高級車ブランド「LEXUS」のコンセプトモデル「LS Concept」を初公開した。最上位セダン「LS」を「Luxury Sedan」ではなく「Luxury Space」と定義し、車内空間を最大限に活用した6輪モデル。この他2つの「LS」コンセプトと、複数のコンセプトモデルを披露した。(2025/10/29)
“令和のシティターボ”か ホンダが小型EV「Super-ONE Prototype」を初披露 26年発売へ
ホンダは29日、「Japan Mobility Show 2025」の会場で小型EV「Super-ONE Prototype」を初公開した。かつて若者に人気だった「シティターボ」を思わせるコンセプトカーだ。(2025/10/29)
Japan Mobility Show 2025:
シャープがEVコンセプト「LDK+」第2弾を公開、全長4.3mクラスの小型ミニバン
シャープは、「Japan Mobility Show 2025」において、自社開発EVのコンセプトモデル「LDK+」の第2弾を初公開すると発表した。(2025/10/27)
シャープのEVは“止まっている時間”に着目、クルマが第2のリビングルームに 2027年度に本格参入へ
シャープは10月24日、オンラインで説明会を開催し、電気自動車(EV)の新しいコンセプトモデル「LDK+(エルディーケープラス)」の第2弾を発表した。同社が提唱する「AIoTによる新しい暮らしのかたち」を象徴するプロジェクトであり、今回のテーマは「止まっている時間」だ。これまでの自動車が移動を目的とした「走るための空間」であったのに対し、シャープは“止まっている時間にこそ価値がある”と考え、車を家のリビングルームや書斎のように活用する提案を打ち出した。(2025/10/24)
ITmedia Virtual EXPO 2025夏 講演レポート:
おもちゃ化から始めるモノづくり――ICOMAの独自メソッドで生まれた「tatamo!」
折り畳み式電動バイク「TATAMEL BIKE」のICOMAが「ITmedia Virtual EXPO 2025夏」で講演。金型レス設計や余白を生かしたデザインのメリット、次世代コンセプトモデルの「tatamo!」にも用いられた独自メソッド「TOYBOX」の特長などを紹介した。(2025/10/21)
Japan Mobility Show 2025:
ダイハツはモノづくりとコトづくりの原点に回帰、「ミゼットX」を初披露
ダイハツ工業は、「Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー) 2025」の出展概要を発表。オート三輪「ミゼット」をイメージしたコンセプトカー「ミゼットX」を初披露する。(2025/10/15)
Japan Mobility Show 2025:
ヤマ発がAIで学習し自ら成長する「MOTOROiD」第3弾を開発、3輪EVは実走モデルに
ヤマハ発動機が「Japan Mobility Show 2025」の出展概要を発表。ワールドプレミアとして、「MOTOROiD」プロジェクトの第3弾となる「MOTOROiD:Λ」、3輪パッケージのフルオープンEVの実走コンセプトモデル「TRICERA proto」などを出展する。(2025/10/9)
Lenovo Innovation World 2025:
Lenovoの新型PCを見て、聞いて、触ってきた! 周辺機器やコンセプトモデルも見どころたくさん
Lenovoがドイツ・ベルリンで開催した「Lenovo Innovation World 2025」では、多数の新しいPCや周辺機器が展示された。筆者が説明員から話を聞いたものについて、詳しく紹介したい。(2025/9/16)
Lenovo Innovation World 2025:
世界シェアNo.1のLenovoが多数のコンセプトモデルを公開 手を緩めないAIへの先行投資
Lenovoがドイツ・ベルリンでプレス向けイベント「Lenovo Innovation World 2025」を開催した。この記事では、その基調講演の模様をお伝えする。(2025/9/8)
ジャパンモビリティショー2025:
ホンダはジャパンモビリティショーで「0シリーズ」を日本初公開
ホンダは「ジャパンモビリティショー2025」の出展概要を発表した。二輪車、四輪車、パワープロダクツ、航空機などさまざまなホンダ製品と関連技術、コンセプトモデルを出展する。出展内容はジャパンモビリティショー2025の開幕まで段階的に明らかにしていく。(2025/8/29)
3Dプリンタの可能性を探る:
万博で展示される培養肉とは? 3Dプリンタで牛ステーキ肉を作る理由
大阪・関西万博で培養牛肉やフードプリンタのコンセプトモデルを展示する培養肉未来創造コンソーシアムの代表で、大阪大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 教授の松崎典弥氏に、培養肉が注目される背景や、さまざまな食用肉の中から牛肉を選んだ理由、コンソーシアムが目指す方向などについて聞いた。(2025/8/25)
シャープのEV、鴻海「モデルA」ベースに家庭でも手が届く価格帯 年内にコンセプトカー
シャープは17日、親会社の鴻海(ホンハイ)精密工業と連携して開発を進める電気自動車(EV)について、鴻海が昨年発表した「モデルA」をベースに一般家庭でも手が届く価格で発売する方針を明らかにした。今年中に新たなコンセプトカーを公開し、数年以内の市場投入を目指す。(2025/6/18)
シャープのEV、鴻海「モデルA」ベースに家庭でも手が届く価格帯 年内にコンセプトカー
シャープは17日、親会社の鴻海精密工業と連携して開発を進める電気自動車(EV)について、鴻海が昨年発表した「モデルA」をベースに一般家庭でも手が届く価格で発売する方針を明らかにした。(2025/6/17)
デザインの力:
TATAMEL BIKEのICOMA、ミラノで新型ロボティクスモビリティ「tatamo!」を披露
ICOMAはイタリア・ミラノで開催の「サローネサテリテ」に出展し、ロボティクスコンパクトモビリティのコンセプトモデル「tatamo!」を披露した。通常のライディングだけでなく、スーツケースサイズに折りたたみ可能で自律走行にも対応。コミュニケーション機能も備え、暮らしに寄り添う新たなモビリティ体験を提案する。(2025/4/11)
3Dプリンタニュース:
肉は「家で作るもの」へ ミートメーカーのある未来の台所を万博で提案
培養肉未来創造コンソーシアムは、「大阪・関西万博」に3Dバイオプリントによる培養肉の実物や、肉の細胞を培養して肉を作る「ミートメーカー」のコンセプトモデルなどを展示する。(2025/4/8)
電動化:
VWがエントリーレベルの新しい電気自動車を世界初公開
フォルクスワーゲンは、エントリーレベルの新しい電気自動車のコンセプトカー「ID. EVERY1」を世界で初めて公開した。欧州で製造され2027年に欧州市場で販売される予定で、価格は約2万ユーロとなる。(2025/3/26)
Huaweiよりも薄い3つ折りスマホ「TECNO PHANTOM ULTLMATE 2」実機を見た! 「期待を裏切らない価格で展開したい」
中国Tecnoは2024年8月に3つ折りスマホのコンセプトモデルを公表した。MWC Barcelona 2025にて3つ折りスマホのコンセプトモデル「TECNO PHANTOM ULTLMATE 2」の実機がお披露目された。同社のブースで実機を見てきたので、ファーストインプレッションをお届けする。(2025/3/11)
スマホカメラの究極形? 外付けレンズを取り付けられるコンセプトモデルをrealmeが開発
realmeはMWC Barcelona 2025にて、スマートフォンのコンセプトモデル「realme Interchangeable-lens Concept」を展示している。スマートフォンに外付けのレンズを取り付けて画質向上を図るのが狙い。1型のイメージセンサーを採用しており、カメラリングの突起を用いて後述のレンズマウンターを接続できる。(2025/3/7)
Xiaomi、スマホに装着する“レンズスタイルカメラ”公開 参考展示ながら完成度の高さに驚き
Xiaomiがスマートフォに外付けで別途レンズ形状のカメラを取り付けるコンセプトモデル「Xiaomi Modular Optical System」を展示。Xiaomi 15をベースに、外付けのカメラを接続できる仕様のもの。ペアリングや充電は不要で、背面に取り付けるだけで簡単にスマートフォンと接続できる。(2025/3/5)
MWC Barcelona 2025:
定番モデルから「開いてたためるディスプレイ」など“変化球”コンセプトモデルも――Lenovoが新型PCを一挙に披露
MWC Barcelona 2025に合わせて、Lenovoが新型PCとコンセプトモデルを一挙に発表した。その一部をチェック(2025/3/4)
オートモーティブワールド2025:
「フリードAIR」にプロジェクター4台搭載、日本精機の新技術コンセプトカー
日本精機は、「オートモーティブワールド2025」の「第17回 カーエレクトロニクス技術展」において、開発中の「オフセット超単焦点レーザープロジェクター」を搭載したコンセプトカーを披露した。(2025/1/29)
「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた
製品ブランドを刷新し、商品ラインアップの分かりやすくした他、過去に発表したコンセプトモデルから着想したモジュラー型のUSB Type-Cポートを採用するなど、両軸で商品力の強化を図っている。(2025/1/23)
「加熱/冷却機能」搭載のゲーミングチェア、Razerが開発 ファンとヒーター内蔵
ゲーマー向けのPC周辺機器などを手がけるRazerは、加熱/冷却機能」を搭載したというゲーミングチェアのコンセプトモデルを発表した。(2025/1/8)
木造/木質化:
「木質建築」を定義し、合意形成を円滑化 大成建設が分類表とコンセプトモデル策定
大成建設は、「木質建築」の定義と分類を独自に策定し、6タイプ7種類の分類表を構築。併せて、分類表に基づく都市における木質建築の標準的な形態を示したコンセプトモデルを作成した。(2024/12/5)
3Dプリンタニュース:
SUBARUがコンセプトカーの部品製造にHP Jet Fusion 3Dプリンタを活用
日本HPは、SUBARUのコンセプトカーの部品製造に、「HP Jet Fusion 3Dプリンティングソリューション」が採用されたことを発表した。部品はSUBARUとDMM.comの3Dプリント事業部が開発、製造している。(2024/11/6)
JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024:
誰からも愛されるデザインを採用した子守り支援ロボットが置き去り事故も防ぐ
日産自動車は「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」において、子守り支援ロボット「INTELLIGENT PUPPETイルヨ」のコンセプトモデルを用いた、置き去り事故防止機能「マダイルヨ」を訴求していた。(2024/10/21)
「リビングルームの拡張空間に」:
EV市場参入のシャープ、コンセプトモデルを初展示
シャープは2024年9月17〜18日、シャープの技術展示イベント「SHARP Tech-Day’24 “Innovation Showcase”」でEV(電気自動車)のコンセプトモデル「LDK+」を展示した。車内を「リビングルームの拡張空間」として捉え、大型モニターや収納可能な机を備える。(2024/9/20)
電動化:
シャープがEV参入へ、フォックスコンのEV基盤を活用しフォロフライとの協力で実現
シャープは、EVのコンセプトモデル「LDK+」を、同社の技術展示イベントで公開すると発表した。(2024/9/9)
シャープ、EVに参入 カクカクなコンセプトモデル「LDK+」発表 市販は数年後めどに
シャープが電気自動車(EV)事業に参入する方針を明かした。後部座席を後ろ向きに回転させることで、車内をリビングルームのような空間にできるコンセプトモデルを発表。数年後の市場参入を見込むという。(2024/9/6)
IFA 2024:
AI PCの進化形! ノートPCの液晶が自動開閉? 映像に合わせてダンス!? Lenovoが謎のコンセプトPCを公開
Lenovoがドイツで開催中の「IFA 2024」において、AI PCの進化形ともいえるコンセプトモデルの実機「Lenovo Auto Twist AI PC」を展示している。(2024/9/6)
電動化:
ホンダがアキュラブランドのEVコンセプトを発表、2025年末から生産
ホンダはアキュラブランドの次世代EVの方向性を示すコンセプトモデル「Acura Performance EV Concept」を世界初公開した。(2024/8/19)
デザインの力:
エレキギターのコンセプトモデルと体験型インスタレーションが独デザイン賞受賞
ヤマハは、ドイツのデザイン賞「Red Dotデザイン賞2024」のデザインコンセプト部門で、エレキギターのコンセプトモデル「アップサイクリングギター」と体験型インスタレーション「e-plegona」が受賞したと発表した。(2024/7/11)
マツダ、新型電動車「MAZDA EZ-6」世界初公開 中国ビジネスでの反撃なるか
マツダが出資する中国の現地法人である長安マツダ汽車有限公司(以下、長安マツダ)は、新型電動車「MAZDA EZ-6(マツダ・イージーシックス)」と、新型電動車のコンセプトモデル「MAZDA 創 ARATA(マツダ・アラタ)」を初公開した。(2024/5/6)
キヤノンのVRレンズに、APS-C用のコンセプトモデル 360度カメラも 「CP+2024」で展示
写真・カメラの総合イベント「CP+2024」で、キヤノンがVR用レンズ「Concept Model 001 APS-C 3D Stereoscopic VR Lens」と「Concept Model 002 APS-C 3D Stereoscopic Lens」を展示していた。(2024/2/26)
モトローラが手首に巻くスマホのコンセプトモデルを公開! スマホが腕時計に変形
モトローラが、MWC Barcelona 2024に合わせ、バルセロナでビジネスおよび製品に関する説明会を開催した。スマートフォンの販売台数は前年比で32%増となり、欧州やアジアでも成長している。折り曲げて机に置いたり手首に巻いたりできる「adaptive display」を使ったスマホのコンセプトモデルも紹介した。(2024/2/26)
電動化:
ヤンマーが小型電動農機のコンセプトモデルを初公開、2025年に市場モニターへ
ヤンマーアグリは、電動モーターによる駆動で農業のCO2ゼロエミッション化を目指した小型電動農機のコンセプトモデル「e-X1」を初公開した。2025年に市場モニター可能な形での商品化を目指している。(2024/1/26)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。