マクセルは、最大150℃までの高温環境で充放電が可能なセラミックパッケージ型全固体電池「PSB401010T」を開発し、2025年11月上旬からサンプル出荷を開始する。従来品比でサイクル寿命を約5倍に延ばした。
マクセルは2025年10月23日、最大150℃までの高温環境で充放電が可能なセラミックパッケージ型全固体電池「PSB401010T」を開発したと発表した。同年11月上旬より順次サンプル出荷を開始する。
PSB401010Tは、現在量産中の「PSB401010H」に、高温対応技術を組み込んだ改良版だ。サイクル数はPSB401010H比で約5倍に向上。これにより、機器の連続稼働時間を大幅に延ばせる。
動作温度は充電時で0〜+150℃、放電時で−20〜+150℃。サイズは10.5×10.5×4mmで、標準容量は6mAhとなっている。高温環境での動作が求められる産業機器やデータロガー、リアルタイムロックなどへの適用を想定する。
SUBARUが産業用ロボットとPLCのバックアップ電源にマクセル製全固体電池を採用
硫化物系全固体電池が長寿命なワケとは メカニズムが明らかに
全固体電池を採用した調理用無線温度デバイス、吉野家で実証実験
10年超の寿命が期待できる、産業機器向けバックアップ用全固体電池モジュール
高耐熱性全固体電池を画像認識ユニットのRTC用バックアップ電池に採用
高い容量とエネルギー密度の薄形フレキシブル電池、体と環境にやさしい電解液Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム