ヤマハ発動機とTOYO AUTOMATIONは共同で、産業用ロボットを生産する合弁会社を設立した。今後数年で、単軸、直交ロボットの生産を段階的に新会社へ移管し、製品ラインアップの拡大を図る。
ヤマハ発動機は2025年10月14日、TOYO AUTOMATION(TOYO)と共同で、産業用ロボットを生産する合弁会社「TY ROBOTICS株式会社(TY)」を同年8月に設立したと発表した。
TYは、ヤマハ発動機の都田事業所内(静岡県浜松市浜名区)に拠点を置き、2026年1月に生産を開始する。TYへの出資割合は、TOYOが81%、ヤマハ発動機が19%となっている。
ヤマハ発動機は今後数年で、単軸ロボットや直交ロボットの生産を段階的にTYへ移管する。これにより、受注から発送までのリードタイムを大幅に短縮し、製品ラインアップの拡大を図る。
TOYO AUTOMATIONは、単軸アクチュエーターの製造販売を主力事業とし、半導体やスマートフォン関連の需要増加、自動化、省力化の進展を受けて成長している。ヤマハ発動機は2019年3月にTOYOへ出資し、その後TOYOからモータレス単軸アクチュエーターなどのOEM供給を受け、関係を深めてきた。今回の合弁会社設立により、ヤマハ発動機はロボティクス事業の競争力を強化する。
広がる生成AIとロボットの融合、実例で真価を紹介
ヤマハ発動機が台湾メーカーへ出資、ロボティクス事業の強化へ
NTT-BSや川崎重工など7社が連携し、ロボット未導入市場に向けた共創基盤構築
ヤマ発がロボティクス事業所を増築 実装機は2倍、スカラロボは3倍の生産能力へ
なぜダイハツ工業では現場発のAI事例が次々と生まれるのか、仕掛け人に聞く
ロボットとAIで細胞医療の「死の谷」を克服、アステラスと安川出資の新会社が始動Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム