予防保全を限りなく自動化へ、TDKがセンサーからAI分析までを一括で提供CEATEC 2025

TDKは「CEATEC 2025」で、グループ会社のTDK SensEIが開発した、エッジAIセンサーと通信ネットワーク、AI分析などを一括した「edgeRX Solution」を出展した。

» 2025年10月17日 07時00分 公開
[三島一孝MONOist]

 TDKは「CEATEC 2025」(2025年10月14日〜10月17日、幕張メッセ)において、グループ会社のTDK SensEIが開発した、エッジAI(人工知能)センサーと通信ネットワーク、AI分析などを一括した「edgeRX Solution(エッジRXソリューション)」を出展した。独自のセンサー技術やAI技術などを生かし、人手不足に悩む製造現場の保守環境を支援する。

photo TDKがCEATECで紹介したTDK SensEIのedgeRX Solutionの振動センサー[クリックで拡大]

 edgeRX Solutionは、AIを搭載したエッジセンサーデバイスを用いて産業機械の状態監視を実現するプラットフォームで、センサーからネットワーク、クラウドでの分析基盤などを統合して提供することで、高度な予防保全を簡単に実現できる点が特徴だ。「製造現場で自動化が進む中、保全業務の重要性は高まっているが、人手不足が進んでおり、これらを自動化や省力化するニーズは高い。edgeRX Solutionはとにかく現場にセンサーを設置するだけで簡単に使える」(担当者)。

 エッジAIを組み込んだ振動センサーは、正常データを学習するため、30分〜1時間設置しておくだけで、異常が発生した場合にすぐに検知できるようになる。センサーにはBluetoothを搭載しており、近くに設置したゲートウェイからネットワークを経由してクラウドにデータを蓄積できる。蓄積したデータを分析し、ラベリングすることで、異常内容を種別ごとに管理することなども可能だ。

photo edgeRX Solutionのシステム構成[クリックで拡大] 出所:TDK

 CEATEC会場では、2つのモーターを連動して動作させる製造現場の設備を想定して振動センサーを設置し、モーターのどちらかに異常が発生した場合などのデモンストレーションを行った。

photo edgeRX Solutionのデモの様子[クリックで拡大]

 振動センサーのデータをリアルタイムで分析することで、異常が発生した場合は、すぐに「右側のモーターで異常が発生」など問題のある場所を分析して示すことができていた。「製造現場でこれらの仕組みを独自で構築しようとすると、膨大な手間がかかるが、一括ソリューションとしていることで、問題箇所の特定なども含めて容易に行えるのは強みだ。今後さらに、ダッシュボードなど分析内容のブラッシュアップも進めていく他、センサーの種類も増やしていく」(担当者)としている。実際に、センサーの種類は、振動(加速度)の他、温湿度や音なども検討しているという。

photophoto 正常時は左図のように「ノーマル」と出ているが、異常時には右図のようにどこで問題が起こったかを示すことなどができる[クリックで拡大] 出所:TDK

 edgeRX Solutionは既にTDKグループ内の工場で実導入されている他、いくつかの導入前実証が進められているという。「ソリューションそのものも簡単だが、われわれは、実導入で成果が出せるように3カ月のPoC(概念実証)をセットで提供している。製造現場では人員的にも時間的にも余裕がない場合も多いが、確実に成果が出るようにサポートも充実している点が強みだ」(担当者)としている。

≫「FAニュース」のバックナンバー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

特別協賛PR
スポンサーからのお知らせPR
Pickup ContentsPR
Special SitePR
あなたにおすすめの記事PR