困難な加工を可能にする日本金属の「SFA 仕上げ」 環境配慮製品として販売強化へ材料技術

日本金属は、環境配慮製品「エコプロダクト」の第5弾として、軟質化により加工性が向上した炭素鋼/炭素工具鋼「SFA(スーパーフルアーニング) 仕上げ」の拡販を強化すると発表した。

» 2025年09月16日 07時15分 公開
[坪田澪樹MONOist]

 日本金属は2025年9月4日、環境配慮製品「エコプロダクト」の第5弾として、軟質化により加工性が向上した炭素鋼/炭素工具鋼「SFA(スーパーフルアーニング) 仕上げ」の拡販を強化すると発表した。今後は自動車関連を中心にさらなる販売拡大を目指す。

SFA 仕上の円筒深絞り試験後の外観(左)と一般ナマシ仕上の円筒深絞り試験後の外観(右) SFA 仕上の円筒深絞り試験後の外観(左)と一般ナマシ仕上の円筒深絞り試験後の外観(右)[クリックして拡大]出所:日本金属
採用例 自動車部品 採用例 自動車部品[クリックして拡大]出所:日本金属

 SFA 仕上げは、製造条件を最適化し、化学成分を変えずに素材を軟質化した日本金属独自の製品である。化学成分を変更せずに冷間圧延条件を最適化することで、製品の特性を向上させている。一般のナマシ仕上品に比べて軟質(低耐力)でありながら優れた延性を実現しており、材料の伸び幅が大きいことによって加工割れの防止につながる。また、スプリングバックが小さいので加工後の製品形状が安定する。球状炭化物の大きさは約1.0〜1.5μmで、一般的なナマシ仕上と同等である。焼入れや焼戻し後の組織硬さについては、一般材と同様である。これらの性質から、これにより加工工程の省略や歩留まりの改善が可能になり、製造プロセスのエネルギー向上や環境負荷の軽減に貢献する。

機械的性質(代表例) 機械的性質(代表例)[クリックして拡大]出所:日本金属
熱処理後の機械的性質(代表値) 熱処理後の機械的性質(代表値)[クリックして拡大]出所:日本金属
一般ナマシ仕上の炭化物組織(左)/SFA 仕上の炭化物組織(右)[クリックして拡大]出所:日本金属

 日本金属は、SFA 仕上を同社独自の基準で環境配慮製品「エコプロダクト」に認定した。2050年のCO2排出量ネットゼロを目指して、同製品を含む環境対応素材の普及を通じ、持続可能なモノ作りに取り組んでいる。同製品は日本金属の第11次経営計画「NIPPON KINZOKU 2030」のビジョンに沿った独自製品であり、「Near Net Performance(最終製品に求められる性能を素材で実現する)」をキーワードにし、顧客のニーズに応えている。

⇒その他の「材料技術」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.