大学発ベンチャー表彰2025 AIスタートアップの燈が経済産業大臣賞を受賞製造マネジメントニュース

経済産業省は「大学発ベンチャー表彰2025」の受賞者が決定したと発表。東京大学 松尾豊研究室発のAIスタートアップである「燈(あかり)」が経済産業大臣賞を受賞した。

» 2025年09月10日 06時30分 公開
[坪田澪樹MONOist]

 経済産業省は2025年8月21日、「大学発ベンチャー表彰2025」の受賞者が決定したと発表した。2025年4月1日〜5月12日の期間で募集をかけ、応募があった41件の中から大学発ベンチャー6社とその支援大学等/支援企業の受賞を決定した。東京大学 松尾豊研究室発のAIスタートアップである「燈(あかり)」が経済産業大臣賞を受賞した。

 大学発ベンチャー表彰は、JST(科学技術振興機構)とNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)によって2014年度から毎年開催されており、今後の活躍が期待される優れた大学発ベンチャーとその成長に寄与した大学や企業などを表彰している。表彰の目的は、大学などの研究開発成果を用いた起業および起業後の挑戦的な取り組みと、大学や企業などからの大学発ベンチャーへの支援をより一層促進することだ。また、2017年度からは経営者が40歳未満かつ設立後3年以内の企業のうち、今後の大きな活躍が期待できる大学発ベンチャーを表彰する「アーリーエッジ賞」を設けて、若手経営者の挑戦を支援している。

「大学発ベンチャー表彰2025」受賞者一覧 「大学発ベンチャー表彰2025」受賞者一覧[クリックして拡大]出所:経済産業省

 経済産業大臣賞を受賞した燈は、「日本を照らす燈となる」を使命に掲げ、建設や製造業などの基幹産業が直面する人手不足や生産性の課題を解決するために事業を展開している。LLM(大規模言語モデル)や図面/点群解析/シミュレーションなどに独自のAI(人工知能)技術を組み合わせた、企業の個別課題に最適化したDXソリューションを活用し、業務の自動化/高度化を目指している。これらの取り組みで得た知見を、実用的な業界特化SaaS(Software as a Service)へ展開し、業界全体の生産性を向上をけん引している。

 また、燈には東京大学大学院 工学系研究科 技術経営戦略学専攻 松尾/岩澤研究室 教授の松尾豊氏が技術顧問として参画しており、同大学の意欲的な学生をインターンとして受け入れつつ、産学連携を通じて次世代のAI人材教育と事業開発を一体で推進している。経済産業大臣賞の受賞理由としては、人手不足や業務の属人化といった構造的課題に対応し、業界全体の効率化と働き方改革に大きく貢献する現場密着型のプロダクト開発と実践的な経営が評価された。

建設業向け管理業務DXサービス「Digital Billder」 建設業向け管理業務DXサービス「Digital Billder」出所:JST/燈

⇒その他の「製造マネジメントニュース」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.