HDMI Forumは、最大96Gbpsの帯域幅に対応するHDMI規格のバージョン2.2をリリースした。最大帯域幅96Gbpsをサポートすることを示す呼称として、「Ultra96」を採用した。
HDMI Forumは2025年6月26日、最大96Gbpsの帯域幅に対応するHDMI規格のバージョン2.2をリリースしたと発表した。
HDMI2.2規格は、12K120Hzや16K60Hzなどの高解像度映像、10および12ビットカラーによる8K@60/4:4:4や4K@240/4:4:4といった非圧縮フルクロマ形式に対応し、よりシームレスで信頼性の高い視聴体験を可能にする。
製品がHDMI2.2規格に準拠し、64、80、96Gbpsという帯域幅をサポートすることを示す呼称として「Ultra96」を採用。Ultra96を表示する製品には、専用のUltra96 HDMIケーブルの使用が必須となる。このケーブルは、従来のUltra High Speed HDMIケーブル(48Gbps)を超える性能を備え、最大96Gbpsの帯域幅と全てのHDMI2.2アプリケーションに対応する。
製品の信頼性を担保するため、ケーブルには認証ラベルの表示を義務付けている。また、音声や映像の同期精度改善のためLIP(Latency Indication Protocol)を搭載し、特にオーディオビデオレシーバーやサウンドバーなどのマルチホップシステム構成で役立つ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.