東レは、オレフィン系長繊維不織布「ARTORAY(アートレイ)」シリーズについて、東レ滋賀事業場(滋賀県大津市)の独自設備で量産を開始し、2025年4月に発売する。
東レは2025年3月27日、オレフィン系長繊維不織布「ARTORAY(アートレイ)」シリーズについて、東レ滋賀事業場(滋賀県大津市)の独自設備で量産を開始し、同年4月に本格販売を開始すると発表した。主に資材向けを対象に、用途に応じた3タイプ「ARTORAY FN」「ARTORAY HS」「ARTORAY BC」を販売し、2026年には年間で10億円の事業規模に成長させることを目指す。
紙に似たデザインのARTORAY FNはフラット加工を施した不織布だ。紙と比べて引裂強度が6倍で、紙粉が出ない。耐摩耗性に優れ、包装材料やメディカル用途への適用を想定している。
ARTORAY HSは、シート構造を嵩高(かさだか)に仕上げており、高い剛性と通気量を備えている。一般的なポリプロピレン不織布と比べて、剛性は約5倍で、通気量は約3倍だ。フィルター基材としての用途を想定している。
ARTORAY BCは、2成分複合型で、接着剤を使わず熱によって接着させるヒートシールが可能だ。繊維の中心がポリエステル、その周囲をポリエチレンが覆う芯鞘構造で、ラミネート用の基材や包装材料に適している。
オレフィン系の1つであるポリプロピレン長繊維不織布は、そのソフトな風合いから既に紙おむつを中心とした衛生材料向けに使用されており、同社は国内およびアジア地域で事業展開している。今後はこれらの販売ネットワークも活用しながら、ARTORAYは資材用途を中心に主に国内で拡販し、将来的にはニーズに応じて海外での展開も視野に入れている。
ステンレスと同等の強度のポリエチレンフィルムを開発、フッ素樹脂代替で展開
ヘリウムリサイクル体制を構築 極低温測定分析サービス提供の取り組み
イオン伝導度が従来比10倍の次世代電池用イオン伝導ポリマー膜を開発
東レが韓国の子会社でPPS樹脂の生産能力を年産5000t増設、2024年12月に稼働開始
東レがマレーシアでABS樹脂の生産増強、グループで年産42万5000トンにCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム