Catena-Xなどデータスペース社会実装へ、NTTデータグループが国際チームを発足製造ITニュース

NTTデータグループとNTTデータ、NTT DATAは、新ビジネスの創出を支えるデータスペースの社会実装に向け、グローバルチームを発足した。企業や業界間のデータ連携に関する活動を一元的に管理し、相互運用性を考慮したデータスペースの社会実装を目指す。

» 2025年03月27日 10時00分 公開
[MONOist]

 NTTデータグループは2025年3月10日、NTTデータ、NTT DATAと共同で、新ビジネスの創出を支えるデータスペースの社会実装に向け、グローバルチームを発足したと発表した。企業や業界間のデータ連携に関する活動を一元的に管理、推進し、相互運用性を考慮したデータスペースの社会実装を目指す。

 データスペースとは、複数の組織が互いに信頼しながら、自由かつ安全にデータを流通させるための取り組みのことを指す。日本の「DATA-EXプラットフォーム」や欧州の「Catena-X」など、各地域で商用サービスの提供が進んでいる。

 NTTデータグループでは、日本や欧州、ラテン諸国などの各拠点で企業間データ連携に関する活動を進めてきた。グローバル全体でデータスペースのワンチームを結成することで、これまで培ってきたデータスペースに関する構築実績や関連技術などを連携、集約して一元的に管理する。

キャプション データスペースの社会実装に向けたNTTデータグループの活動[クリックで拡大] 出所:NTTデータグループ

 具体的には、異なる企業や業界間での相互運用性を確保するために必要な商用サービス向けのソフトウェアコンポーネントの提供を拡大する。また、国内のイニシアチブや欧州の「IDSA(International Data Spaces Association)」、ドイツとフランス政府による「Gaia-X」などとの連携を通じて国際協調を図り、企業や業界の新ビジネス共創を支援する。

 今後は、同チームが中心となり、2026年までにデータスペースの専門家200人の体制で企業や業界間のデータ連携に取り組む。さらに、さまざまなパートナーシップを活用しながら市場を共創し、2030年までに500億円規模の売上を目指すとしている。

≫「製造ITニュース」のバックナンバー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.