ENEOSマテリアルは、グループ企業で石油樹脂(ネオポリマー/ネオレジン)の製造拠点である日本合成樹脂の操業停止に向けた検討を開始することを決定した。
ENEOSマテリアルは2025年2月26日、グループ企業で石油樹脂(ネオポリマー/ネオレジン)の製造拠点である日本合成樹脂の操業停止に向けた検討を開始することを決定したと発表した。
ENEOSは2025年2月26日、石油精製販売/石油化学を取り巻くさまざまな環境を総合的に勘案した結果、日製油所/製造所の生産/供給体制の再構築が急務と判断し、川崎製油所(神奈川県川崎市)のエチレン製造装置の一部を2027年度末をめどに停止することを前提に、生産/供給体制を最適化する検討を開始したと発表した。
この検討により、その留分の一部である石油樹脂の生産に必要な原料が減少し、外部調達を含めても生産ができなくなると予想されている。このような状況から、ENEOS川崎製油所のエチレン製造装置の一部停止時期である2027年度末をめどに、日本合成樹脂での石油樹脂の製造停止の検討を進めていく。
日本合成樹脂は1967年に設立された企業で、持ち株比率は100%がENEOSマテリアルとなる。製造能力はネオポリマーが年産1万8000トンで、ネオレジンは年産2000トンだ。
TOPPANとENEOSが国産バイオエタノールの実証事業を開始、古紙を原料に
ENEOS HDの齊藤社長がセクハラで解任、2年連続で経営トップによる不適切行為
ENEOSがNECから受け継いだEV充電事業をスタート、再エネ100%の急速充電も
トヨタ、出光、ENEOS、三菱重工で自動車にカーボンニュートラル燃料
自律制御AI活用でCO2排出40%減、1年間安定稼働を経て化学プラントに正式採用Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コーナーリンク