今回は従業員のエンゲージメントスコアを上げるために重要なことについて、レゾナックの例を用いて語っています。
あけましておめでとうございます。本年もMONOistや素材/化学フォーラムをどうぞよろしくお願いいたします。2024〜2025年の年末年始は多くのビジネスパーソンが9連休あり、ゆっくり休めたと思います。
ただ、休みが長かったこともあり「仕事始めの日は少ししんどかったな〜」と思った人も多かったと考えています。場合によっては9連休の間に会社へのエンゲージメント(愛着)が薄れ、転職を考えた人もいるかと思います。
そこで、レゾナック・ホールディングスが2024年12月9日にオンラインで開催した「レゾナック サステナビリティ説明会2024」のこぼれ話として、同社や事業会社のレゾナックでパーパス・バリュー(会社の価値観/姿勢)の浸透や従業員のエンゲージメントを高めるために行った施策について紹介します。
レゾナックの半導体材料事業が進めるサステナビリティ戦略とは?
レゾナックが石油化学事業の分社化に向け、クラサスケミカルを設立
レゾナックの最注力は半導体の後工程材料、6G向け半導体の新材料も開発
レゾナックが「共創の舞台」に半導体材料の開発を加速するVR技術を導入
レゾナックが石油化学事業のパーシャルスピンオフを検討、上場も視野にCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク