今回は、AI(人工知能)、マテリアルズインフォマティクス(MI)、シミュレーションを用いたレゾナックの半導体材料開発について考えてみました。
今週の月曜日(2024年12月2日)にレゾナックが東京都内で開催した「AI(人工知能)活用によるAI半導体向け材料の開発」説明会を取材させてもらいました。
現在レゾナックは半導体/電子材料の事業を成長事業と捉え、2030年に全社の売上高の45%以上を占める事業とするべく集中的な投資を行っています。半導体材料を含めさまざまな材料の事業でマテリアルズインフォマティクス(MI)を活用し、開発の効率化や期間の短縮を行っています。今回は材料開発におけるレゾナックのMIやAI、シミュレーションの活用について考えてみます。
レゾナックの最注力は半導体の後工程材料、6G向け半導体の新材料も開発
レゾナックが「共創の舞台」に半導体材料の開発を加速するVR技術を導入
レゾナックが生成AI活用の社内情報検索システム「Chat Resonac」を構築
レゾナックが高性能半導体向け材料の生産能力増強、150億円投資
レゾナックが共創型人材の育成法を解説Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク