旭化成エンジニアリングは、クラウドを通じてアプリケーションを提供する「CAEソリューションプラットフォーム」のサービスを開始した。ビジネスフローを簡略化し、問い合わせ開始から支払いまでの工数を削減できる。
旭化成エンジニアリングは2024年9月4日、クラウドを通じてアプリケーションを提供する「CAEソリューションプラットフォーム」のサービス開始を発表した。煩雑な契約手続きなどを要したビジネスフローを簡略化し、問い合わせ開始から支払いまでの工数を削減する。
同プラットフォームは、クラウドHPC(High Performance Computing)に構築した仮想サーバ上に同社が開発したアプリケーション群を搭載し、ユーザーに提供する。ユーザーは、各種アプリケーションをダウンロードまたはサーバ上で利用できる。
同サービスには、同社独自のCAE技術による高分子材料の破断予測モデル「i-LUPE」と、繊維強化樹脂などの異方性材料に特化してi-LUPEを使用する際に補助するアプリケーション「Mapping tool for i-LUPE」を搭載している。
i-LUPEは、高分子特有の微視的損傷形態であるクレーズを考慮した数式がモデル化されており、高分子が破壊する様子を正確に予測できる。また、個別契約にて、ユーザーが指定したFEMプログラムに組み込むユーザーサブルーティンとして提供する。
Mapping tool for i-LUPEは、樹脂流動解析などから得られる繊維配向データをi-LUPEに入力する材料パラメーターに変換し、出力する。i-LUPEはダウンロード形式でライセンス方式は期間固定。Mapping tool for i-LUPEはオンデマンド形式でライセンス方式もオンデマンドとなる。
今後は、これら2つのアプリケーションに加え、さまざまなソリューションをクラウドHPCを通じて提供していく予定。2030年ごろには、プラットフォーム全体で2.5億円規模の売上を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.