スズキのインド子会社マルチ・スズキ・インディアがハリヤナ州マネサール工場にバイオガス精製の試験プラントを設置した。
スズキは2024年7月1日、インド子会社のマルチ・スズキ・インディアがハリヤナ州マネサール工場にバイオガス精製の試験プラントを設置したと発表した。同年6月から稼働している。
設置した試験プラントは実用プラントとほぼ同等の機能を持つ。マネサール工場の敷地内で栽培されたイネ科の多年草「ネピアグラス」や工場の食堂で出た残飯を原料にバイオガスを発生させる。試験プラントでガスを精製し、工場の食堂での調理や生産工程に使用する。残渣は有機肥料としてネピアグラスの栽培などに活用する。
設置した試験プラントでは1日0.2トンのバイオガス精製を見込んでいる。このガスを使うことで年間190トンのCO2排出を削減する。
マルチ・スズキは各工場への太陽光パネルの設置やグリーン電力の採用など再生可能エネルギーの活用を推進してきた。今後、2024年度から3年間で合計45億ルピーを再生可能エネルギー関連に投資する。
スズキが進めるインドの脱炭素、EVだけでなく「3億頭の牛」とともに
「これはCSR活動ではない」、スズキが取り組む牛糞由来のバイオガス
日産の燃料電池が定置用でトライアル開始、使用するバイオ燃料も確保
マルチパスウェイ、EVのCO2削減、車電分離……クルマの脱炭素の形は
Co-processing製法のSAFを日本市場向けに初導入
島津製作所が次世代グリーンCO2燃料技術研究組合に参画Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム