半導体工場などの画像処理向け産業用コントローラー、AI活用の人流空間解析も可能:FAニュース
明電舎は、画像処理向け産業用コントローラー「μPIBOC DS100」を発表した。画像データを高速処理して、工場などの人流、空間を解析し、そのデータを現場の安全性や生産性の向上に活用できる。
明電舎は2024年6月6日、画像処理向け産業用コントローラー「μPIBOC DS100」を発表した。同年5月より販売を開始している。
画像処理向け産業用コントローラー「μPIBOC DS100」 出所:明電舎
同製品は、複数のカメラから収集した画像データを高速で処理し、半導体工場やクリーンルームなどの人流、空間を解析する。オプションのAI(人工知能)アクセラレーターを搭載すれば、AI推論による人物検知や装置の監視制御ができる。危険エリアへの侵入検知やロボットアームの位置決めなどにも活用可能で、現場の安全性と生産性の向上に寄与する。
画像処理システム導入例[クリックで拡大] 出所:明電舎
発熱部品の配置を工夫した冷却構造を採用し、消費電力65Wの高性能デスクトップモデルCPU「Corei7-13700E」を搭載することで、筐体を191×85×227mmと小型化した。
また、最大26Tオペレーション/秒の性能を有する「Hailo-8」プロセッサ搭載拡張ボードを、オプションのAIアクセラレーターとして実装できる。これにより、一般的なGPUよりも少ない消費電力で、高速のAI推論を実行できる。
多様なインタフェースに対応可能で、動画や画像などの大容量データを高速伝送する「10GbE」を標準搭載するほか、「VGA」「RS-232C」などのレガシーインタフェースにも対応する。ストレージは「M.2 SSD」や「CFexpress」を選択できる。
インタフェース 出所:明電舎
⇒その他の「FAニュース」の記事はこちら
- 製造現場に広がる「画像」や「映像」の活用、何に生かすべきか
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。前回から製造現場でつまずくポイントとその対策についてお伝えしていますが、第12回では、スマートファクトリー化を進める中で活用が広がっている「映像」「画像」の使いどころについて紹介します。
- マシンビジョンとは何か?
製造現場のプロセス自動化や品質向上に役立つマシンビジョンの基礎知識をお伝えする本連載。第1回は、マシンビジョンとは何かを解説するとともに利点について紹介する。
- 製造現場における画像処理【前編】
製造現場における画像処理技術とは何か? その特徴や導入時のポイントなどをきちんと理解し、生産性向上に役立てていきましょう。連載第5回のテーマは「製造現場における画像処理」についてです。具体的に画像処理が製造現場で効果的に利用されている実例を紹介します。
- エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。
- 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。
- 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.