Logistics Zoneのデモラインは、物流倉庫におけるより生産性の高い商品供給方式として期待されている「OTP(Orders to Person)」をイメージしたものとなる。このOTPは、作業者の歩行レスに加えて荷合わせ作業も不要となるため、一般的な作業者が棚にあるモノをピックするカートピックと比べて4倍の生産性を実現できるという。
OTPを行うためのオーダー仕分けは、日立独自の制御ロジックに基づくピッキング設備最適化ソリューション「LogiRiSM」がベースになっている。仕分け対象になるモノを並べた棚の搬送には日立インダストリアルプロダクツのAGV「Racrew」を、作業者が歩行レスでオーダーに合わせてコンテナへの仕分けを行うのにはプラスオートメーションのロボットソーター「t-Sort」を用いている。また、Racrewで運んできた棚からオーダーに合わせてモノを取り出す際には、アイオイ・システムの「プロジェクションピッキングシステム」の指示に従って行えばよい。デモラインでは使用していないが、中型のAGVとして三機工業のソーティングロボット「メリス・ビアンカ」も展示している。
また、これらの作業実績などについては「Hitachi Digital Solution for Logistics Warehouse Visualization System(HDSL-WVS)」を用いて見える化できるようになっている。
新たな成長軌道を描く日立のCIセクター、DSSやGEMとの“クロスセクター”を重視
日立のコネクティブインダストリーズセクターは「One Hitachi」で成長を加速
強いプロダクトをつなげる、日立最大規模の新セクターはシナジーを生み出せるか
日立がロボットSI事業強化に向けドイツ企業を買収、JRオートメーションと連携
日立オートメーションとKyoto Roboticsを合併、日立がロボティクスSI事業を強化
日立がロボティクスSI事業のさらなる強化へ、「日立オートメーション」を設立Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム