サステナブルなモノづくりの実現

オムロンが新エネルギー向け高容量パワーリレーのカーボンフットプリント提供FAニュース

オムロンは蓄電システムなど新エネルギー機器向け高容量パワーリレーにおいて、グローバル基準に基づき算出したカーボンフットプリントを2024年5月より顧客向けに提供することを発表した。

» 2024年05月23日 08時45分 公開
[長沢正博MONOist]

 オムロンは2024年5月21日、蓄電システムなど新エネルギー機器向け高容量パワーリレーにおいて、グローバル基準に基づき算出したカーボンフットプリントを同月より顧客向けに提供することを発表した。

原料調達から廃棄、リサイクルに至るまでの製品単位でのGHG(温室効果ガス)排出量をCO2量に換算して表示 原料調達から廃棄、リサイクルに至るまでの製品単位でのGHG(温室効果ガス)排出量をCO2量に換算して表示[クリックで拡大]出所:オムロン

 世界的にGHG(温室効果ガス)排出量の削減への取り組みが求められる中、特にエネルギー消費量の多い製造業における削減を促進するため、カーボンフットプリントに関する規制の強化が進んでいる。サプライチェーンのグリーン調達の動きとして、カーボンフットプリントの開示を調達先の選定方針に活用する動きも広がっている。

 オムロンは、バリューチェーンにおける脱炭素と環境負荷の削減を目指し、環境評価制度を導入しており、この制度に沿って、グローバル基準に基づきCFPにおける自社算定ガイドラインを策定した。電子部品事業ではパワーコンディショナーや蓄電システムなど新エネルギー機器向けに提供する高容量パワーリレー「G9KBシリーズ」において、同ガイドラインを基にカーボンフットプリントを算出し、2024年5月より算出データを顧客の要望に応じて提供する。

高容量リレー「G9KBシリーズ」の主な用途 高容量リレー「G9KBシリーズ」の主な用途[クリックで拡大]出所:オムロン
G9KBシリーズの主な仕様 G9KBシリーズの主な仕様[クリックで拡大]出所:オムロン

 同シリーズのカーボンフットプリントは、製品のカーボンフットプリントを定量化するための要求事項とガイドラインを定義した気候変動に関する基準の1つであるISO 14067に基づき算出されており、第三者機関による認証も取得しているという。また、2024年3月から開始している「サプライチェーンのGHG排出量を把握する実証実験」と連動することで、カーボンフットプリント算定の機種展開を加速させていくとしている。

オムロンの高用量リレーのラインアップ(AC)[クリックで拡大]出所:オムロン
オムロンの高用量リレーのラインアップ(DC)[クリックで拡大]出所:オムロン

⇒その他の「FAニュース」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.