リモコン操作でストレッチャーを搬送できる搬送アシストロボットを実用化医療機器ニュース

日本精工と湘南鎌倉総合病院は、医療従事者の負担軽減を目的とした搬送アシストロボットを実用化した。現在使用しているストレッチャーに取り付けて、リモコン操作で自由自在にストレッチャーを電動搬送できる。

» 2024年05月14日 16時00分 公開
[MONOist]

 日本精工は2024年4月19日、湘南鎌倉総合病院と共同で、医療従事者の負担軽減を目的とした搬送アシストロボットを実用化したと発表した。同ロボットは、同年3月から湘南鎌倉総合病院で稼働している。

キャプション 実用化した搬送アシストロボットと湘南鎌倉総合病院 師長の駒谷氏(写真左)、日本精工事業企画本部 副主務の杉浦氏(写真右) 出所:日本精工

 実用化した搬送アシストロボットは、現在使用しているストレッチャーに取り付け可能で(ベッドメーカーに指定あり)、病院内であれば場所を問わず、看護師や看護補助者がリモコン操作で自由自在にストレッチャーを電動搬送できる。

 リモコン操作をしないときは、これまでと同じように手動でストレッチャーを動かせるように、手動と電動を切り替えられる電動キャスターを採用した。そのため、既存の搬送ワークフローを変更せずに導入可能だ。医療現場だけでなく、他のあらゆる搬送用途にも使用できる。

キャプション 看護補助者がリモコンを操作し、同ロボットを取り付けたストレッチャーを移動する様子(湘南鎌倉総合病院で撮影)[クリックで拡大] 出所:日本精工

 日本精工と湘南鎌倉総合病院は、神奈川県の「令和3年度新型コロナウイルス感染症対策ロボット実装事業」を通じてロボットの試作品を開発した。令和4年度の同事業により、現場での実証を重ねて今回の実用化に至った。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.