AI機能搭載の金型内計測システム、良否判定や成形条件調整に対応:製造現場向けAI技術
双葉電子工業は、AI機能を搭載した、金型内計測システム「射出成形AIシステム」を発売した。不良の検知と良否判定ができる機能や、最適な成形条件を提示する機能を搭載し、品質向上と生産効率の改善に貢献する。
双葉電子工業は2024年4月11日、AI(人工知能)機能を搭載した、金型内計測システム「射出成形AIシステム」を発売した。MAZINが開発したシステムで、双葉電子工業の「モールドマーシャリングシステム」のラインアップに追加した。
「射出成形AIシステム」の構成イメージ[クリックで拡大] 出所:双葉電子工業
射出成形AIシステムは、成形中に発生するバリやショートショットなどの不良を検知し、良否判定する機能を搭載。また、成形状態を常にモニタリングし、良品の成形条件を提示する成形条件調整機能を備えた。環境変化などで成形状態が変化した際に、不良品の連続発生を防ぐことができる。
AIが最適な成形条件を提示[クリックで拡大] 出所:双葉電子工業
開発元のMAZINは、成形不良が生じた際にデータに現れる特徴を把握することで、不良種別に関する知見を蓄積してきた。この知見を生かした独自のアルゴリズムを搭載したAIコントローラーにより、さまざまな不良種別を高精度に判定する。
このAIコントローラーと双葉電子工業の樹脂圧力計測システムを組み合わせることで、品質向上と生産効率の改善が期待できる。
⇒その他の「製造現場向けAI技術」の記事はこちら
- ChatGPTで製造現場カイゼンを簡単に、過去事例や注意点を引き出す生成AI活用事例
ChatGPTに代表される生成AI(人工知能)に大きな注目が集まっている。その中でいち早く製造現場の改善活動の支援ツールとして活用を進めようとしているのが、中堅自動車部品メーカーである旭鉄工とその改善の成果を外部に展開するIoTサービス企業のi Smart Technologiesである。両社の取り組みを紹介する。
- 製造業ならではのAI展開を目指す武蔵精密工業、その2つの挑戦(前編)
自動車部品メーカーの武蔵精密工業は、イスラエルのSIX AIとの協業により、「モノづくり×AI」による新たな価値創出に取り組んでいる。外観検査装置を展開するMusashi AIと、自律搬送ロボットソリューションを展開する634 AIの取り組みを紹介する。
- AI行為判定で品質管理向上、OKIの全員参加型イノベーションは実践モードへ
OKIは2022年10月12日、東京都内およびオンラインで「OKI Innovation World 2022」を開催し、リアル会場では製造現場などでの品質管理を担保するAI行為判定システムなどを展示した。
- 第4次産業革命で変わる検査と品質向上の取り組み
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第21回となる今回は、IoTやAIを活用することで品質向上への取り組みがどのように変化するのかという点を紹介します。
- スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。
- 品質不正問題にどう立ち向かうのか、抜本的解決のカギはIoTと検査自動化
2017年の製造業を取り巻く動きの中で、最もネガティブな影響を与えたのが「品質不正」の問題だろう。「日本のモノづくり」のブランド力を著しく傷つけたとされるが、2018年はこの問題にどう対応するのかという点は、全ての製造業の命題である。人手不足が加速する中、解決につながる「仕組み」や「ツール」に注目が集まる1年となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.