キリンホールディングスは、PETのケミカルリサイクルに関する2つの新技術を発表した。PETを短時間で分解する「アルカリ分解法」と「電気透析法」によるモノマー精製法を組み合わせ、環境への負荷を抑制しつつ効率的にPETをリサイクルする。
キリンホールディングスは2023年12月15日、PET(ポリエチレンテレフタラート)のケミカルリサイクルに関する新技術として、PETを短時間で分解する「アルカリ分解法」と、「電気透析」によるモノマー精製法を開発したと発表した。
アルカリ分解法では、PETとアルカリ成分、アルコールを一定の割合で混ぜることで、効率的なリサイクルを実現する。35〜55℃の低温、かつ15分程度でPETを分解でき、グリコリシス法など従来手法で求められる高温および圧力設定が不要で、分解処理の時間も10分の1に低減した。
モノマーへの精製工程は、化学薬品の使用を抑えられる電気透析法を早稲田大学と共同で開発した。化学薬品による副産物の廃棄がなくなり、精製工程中にアルカリ成分を再生できる。再生したアルカリ成分を分解工程に戻して再利用することで、資源循環型のリサイクルプロセスとなる仕組みだ。
キリングループでは、これら2つの技術の特許を出願しており、実用化に向けて新たなパートナーを模索する。また、「容器包装を持続可能に循環している社会」の達成に向け、資源が循環し続ける社会を目指すとしている。
 リサイクル工程のみで剥がれ個別デザインに対応するPETボトル印刷技術を開発
リサイクル工程のみで剥がれ個別デザインに対応するPETボトル印刷技術を開発 ビールの苦味成分が自律神経の活動を調整し、注意力を向上させることを確認
ビールの苦味成分が自律神経の活動を調整し、注意力を向上させることを確認 飲料製造に高度な自動化と品質を、オムロンがキリンテクノシステムに出資
飲料製造に高度な自動化と品質を、オムロンがキリンテクノシステムに出資 キリンの新規事業は乳酸菌で「医と食をつなぐ」、20億円投資して新工場も建設
キリンの新規事業は乳酸菌で「医と食をつなぐ」、20億円投資して新工場も建設 キリングループの工場で作業者向け安全見守りサービスの実証実験を開始
キリングループの工場で作業者向け安全見守りサービスの実証実験を開始 キリンホールディングスにDX基盤を導入、顧客データを一元管理
キリンホールディングスにDX基盤を導入、顧客データを一元管理Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク