NTTデータが、キリンホールディングス向けに「デジタル・エクスペリエンス・プラットフォーム」を構築した。事業部門ごとのコミュニケーションツールを統合し、顧客データを一元管理することで、SNS活用の新施策などを迅速に実行可能になる。
NTTデータは2020年10月21日、キリンホールディングス(キリン)向けに、事業プラットフォーム「デジタル・エクスペリエンス・プラットフォーム(DXP)」を構築したと発表した。既に、同月から運用開始している。
構築したDXPは、キリンの事業の土台を担うものとなる。キリンが求めていた「老朽化対応や今後想定されるセキュリティ脅威への予防、法規制対応」「個々の事業部門、ビジネスごとに散見されるデータの一元的な管理」「新事業立ち上げへの対応スピード高速化」を可能にする。
これまでキリンでは、消費者とのコミュニケーションツールが事業部門ごとに最適化されていたが、DXPを活用してツールを統合することで、顧客データの一元管理が可能になる。これにより、SNSを用いたデジタルマーケティングなど新しい施策を迅速に実行できるようになる。
同プラットフォームは、セールスフォース・ドットコムのクラウドサービス「heroku」をベースに、「Salesforce Marketing Cloud」や「Service Cloud」、TalendのETLツールなどを活用したフルクラウド環境となっている。そのため、セキュリティ対策や法規制、多様化する消費者の価値観といったビジネス要件の変化を含む、デジタル対応力が強化されている。
さらには、キリンの全顧客の属性を分析して、マーケティングなどに活用することで、それぞれの顧客に合わせた新たな消費体験が創出可能になる。
製造業がDXを進める前に考えるべき前提条件と3つの戦略
いまさら聞けない「製造業のDX」
製造業が「DX」を推進するための3つのステージ、そのポイントとは?
データを世界の共通言語に、リアルタイムで製品収益を見える化する安川電機のDX
「モノ+データ」の新たな製造業へ、成果創出のポイントは「データ専門会社」
製造業のデジタル変革は第2幕へ、「モノ+サービス」ビジネスをどう始動させるかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク