NXP Semiconductorsは、自然言語理解エンジン「VIT Speech to Intent」を発表した。IoT、産業、車載アプリケーションの機器に対し、自然な対話での操作を可能にする。
NXP Semiconductorsは2023年9月26日、ローカルでの音声制御を可能にする自然言語理解エンジン「VIT Speech to Intent」を発表した。IoT(モノのインターネット)、産業、車載アプリケーションのスマート機器に対し、自然な対話での操作を可能にする。
VIT Speech to Intentは、同社の「音声インテリジェント・テクノロジ(VIT)ソフトウェア・スイート」の一部として提供する。正確な言い回しやクラウド接続の必要がなく、デバイスのエッジコンピューティングによりユーザーの意図を理解できる。
VIT Speech to Intentエンジンは、メモリの使用量が小さく、低コンピューティング環境でも動作するため、さまざまなNXPデバイスでの使用に適している。また、ローカル環境で動作し、ユーザーのプライバシーの強化、レイテンシの低減、消費電力やコストの削減につながる。
現在は英語のみのサポートだが、同年後半には北京語に対応する。2024年には、スペイン語、ドイツ語、韓国語、フランス語、日本語の追加サポートを予定している。
「マイコンでAI」、STマイクロNXPルネサスが競演
16nm FinFET採用の車載用MRAMの提供に向けて共同開発を開始
高度な読み取り/書き込み性能を備えるRFID向けIC
エッジ向けに機械学習やセキュリティを強化したアプリケーションプロセッサ
エイシングがエッジAIパートナープログラムを設立、ルネサスやNXPと提携
ソフトウェアデファインドビークル開発向けの車載統合プラットフォームCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム