STMicroelectronics(STマイクロ)は、32ビットマイクロコントローラー「STM32H5」を搭載したIoT機器と、「Microsoft Azure IoT Hub」との接続を簡略化するソフトウェアを発表した。
STMicroelectronics(STマイクロ)は2023年9月21日(現地時間)、同社の32ビットマイクロコントローラー(マイコン)「STM32H5」を搭載したIoT(モノのインターネット)機器とび、「Microsoft Azure IoT Hub」との接続を簡略化するソフトウェア「X-CUBE-AZURE-H5」を発表した。
同製品には、エンドデバイスとして動作できるよう、STM32H5用のライブラリとサンプルアプリケーションが含まれている。ネットワーク構成やデータパブリッシングなど、サンプルアプリケーションはAzure IoT Hubによるセキュアなデバイス、クラウド間の接続を示す。
また、Azureのメッセージやメソッド、ツインの更新コマンドも処理。同社の組み込みセキュリティソフトウェア「Secure Manager」を用いると、STM32H5とMicrosoft Azureクラウドをセキュアに接続できる。
さらに、「STM32Cube」開発エコシステムとSTM32H5を組み合わせ、規制や規格に準拠したIoTアプリケーションを開発できる、強力かつセキュアなプラットフォームを提供する。
マイクロソフトが買収した「ThreadX」あらため「Azure RTOS」はまだ実体がない
「ThreadX/Azure RTOS」の悔恨から生まれた「PX5 RTOS」はできたてほやほや
STマイクロの32ビットマイコンの開発で「Azure RTOS」が使用可能に
画像圧縮と情報共有機能を持つ「STM32」マイコン用UIソフトウェアを発表
32ビットマイコン対象のエッジAI開発者向けクラウドサービスを発表
IoT機器とクラウド間のセキュア接続を可能にするレファレンス実装を発表Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム