NEXT Logistics Japanは物流拠点での荷降ろしを一部自動化した自動荷役の実装を開始した。
NEXT Logistics Japanは2023年8月21日、物流拠点での荷降ろしを一部自動化した自動荷役の実装を開始したと発表した。自律走行搬送ロボットはアイシンが、自動運転フォークリフトは豊田自動織機が提供した。
NEXT Logistics Japanは2021年度から経済産業省の「物流MaaSの実現に向けた研究開発・実証事業」の実施団体に選出されている。その実証の経験を生かし、NEXT Logistics Japanの相模原センター(神奈川県相模原市)に入庫する一部支線のトラックからの荷降ろしに自動運転フォークリフトと自律走行搬送ロボットを使用する。
これにより、入庫したトラックからの荷降ろしと搬送、出場するトラックへの搬送や積み込みを自動化する。荷積みや荷降ろしの時間短縮、同一荷室内における異種混載パレットの荷役の他、車両情報や荷物情報と連携したシステムの構築にも取り組む。
物流の2024年問題に伴う社会課題の解決に向けて、高効率な輸送スキームをさまざまな荷主や物流事業者と推進することを目指す。
品質やコストにも関わる物流、トヨタは東海地方のミルクランで大変革
JAXAが高度化する高精度単独測位を、後付けのレベル4自動運転に適用
ドアツードアの移動サービス実現へ、ダイハツ独自の自動運転車
高価なセンサーなしに「レベル4の自動運転」、インフラ型自動バレーパーキング
PFNと三井物産がレベル4の自動運転トラック、東京大阪間でのサービス目指す
中継地点でコンテナを載せ替え、デンソーなどが長距離輸送の実証実験
無人フォークリフトが定点間搬送、トラックの荷降ろし荷積み以外は自動化目指すCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム