中継地点でコンテナを載せ替え、デンソーなどが長距離輸送の実証実験モビリティサービス

デンソーらはスワップボディーコンテナを用いた幹線中継輸送サービス「SLOC」の実証実験を実施する。

» 2023年07月07日 06時00分 公開
[齊藤由希MONOist]

 デンソーは2023年7月6日、スワップボディーコンテナ(脱着可能なコンテナ部分)を用いた幹線中継輸送サービス「SLOC(Shuttle Line Of Communication)」の実証実験を実施すると発表した。

 ドライバーが行う輸送作業と荷役作業を切り分け、荷主が荷役作業を行う「荷役分離」や異業種の複数の荷物を同じコンテナに積載する「混載輸送」も行う。期間は2023年7月10〜14日。静岡県浜松市と埼玉県坂戸市を中継地点とし、関東と関西の間で実施する。

SLOCの流れ[クリックで拡大] 出所:デンソー

 実証実験を行うSLOCは、スワップボディーコンテナと、QRコードによるコンテナ管理システムを組み合わせることで、複数の荷主や運送業者が輸送に関わる形態だ。

 実証実験では1日に関西発3便、関東発3便の合計6便を運行させる。スケジュール通りに運行できるか、中継地点に複数台のコンテナが置かれた場合でもドライバーが間違えずに脱着できるかなどを検証し、社会実装に向けた課題を抽出する。スマートフォンとQRコードを使ったコンテナ管理システムの利便性や、混載輸送の役割分担や責任の区分についても確認する。

コンテナ載せ替えの様子[クリックで拡大] 出所:デンソー

 実証実験に荷主として参加するのはアスクル、エレコム、タカラスタンダード、三井倉庫ロジスティクスの4社。安田運輸は荷主および混載作業で参加する。中継地点のマルチテナント物流施設を提供するのは大和ハウス工業だ。デンソーは運行スケジュールの立案など実証実験の取りまとめを行う。アートバンライン、遠州トラック、高伸物流、トランコム、フジトランスポート、優輪商事も運送に協力する。

 SLOCでは中継地点でコンテナを分離し、指定されたコンテナに載せ替えて目的地まで輸送する。トラックの乗り換えや荷物の積み下ろしがないため、トラックドライバー同士が待ち合わせる必要がなく、柔軟な運行スケジュールを立案できる。コンテナを分離する仕組みを生かし、荷主が荷物を積み下ろししたり、異なる荷主が同じコンテナに荷物を積載したりすることも容易になる。

 従来の長距離運行を日帰り運行にすることも可能だという。日帰り運行や荷役分離の実現により、さまざまなドライバーの活躍が期待できるとしている。

2024年問題の解決へ

 物流業界ではドライバーの長時間労働が深刻化しており、荷物の積み下ろしのために待機する荷待ち時間が要因の1つとなっている。長距離ドライバーの場合は長時間の運転に加えて宿泊が伴うため、拘束時間の長さが課題となる。荷役作業の身体的負担の大きさも問題だ。

 こうした状況を受けて、2024年4月からは働き方改革関連法によって自動車運転業務の時間外労働に上限規制が適用される。労働環境の改善が図れる一方で、ドライバー不足や輸送量の低下などが「2024年問題」として懸念されている。

 2024年問題の解決策として注目されているのが幹線中継輸送だ。1つの行程の中に中継地点を設け、複数のドライバーで交代しながら輸送する。荷主は、ドライバー1人当たりの拘束時間が短縮して労働環境を守りながら荷物を運ぶことができるようになる。

→その他の「モビリティサービス」関連記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.