最終日での追い込みは禁物です。
この記事は、2023年8月7日発行の「日刊MONOist」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
毎日暑い日が続いていますね。筆者の家の近くには運動場があるのですが、この炎天下の中でも子どもたちの声が響いてきて「ああ、夏休みだな」と感じています。夏休みというと、楽しい思い出の一方で、大量の宿題や自由研究や工作などに苦しんだ記憶がよみがえってきます。また、読者の皆さんの中には親や祖父母の立場で、こうした「夏休み対策」に現在苦しんでいるようなこともあるかもしれません。
そこで、せっかくの機会ですので、こうした「夏休み対策」に役立ちそうなMONOistの記事を探してみました。MONOistは製造業やモノづくりを支えるB2Bメディアですが、16年の歴史を振り返ってみると意外に「夏休み対策」に役立ちそうな記事が掲載されています。そこで、今回は多くの子どもたちが苦しみ、そして親御さんの手を借りるパターンが多くなりがちな自由研究(自由工作)のヒントになるような記事を紹介します。もちろん古い記事や情報もあるのですが、それも含めて、皆さんの「夏休み対策」に役立てていただければ幸いです。
親子で楽しむ夏休み自由研究――2つのLEDで「アニメシアター」を作ろう!
割り箸鉄砲を3Dプリンタで作ってみた
小学3年生が3次元CADでモノづくりしてみた
夏休みの自由研究課題を3Dプリンタで作ろう
写真で見る「オープンイノベーション拠点ってどんなとこ?」
3年間で1万作品が誕生――新FabCafe TOKYOに見る「徹底したコミュニティー作り」
海だ!山だ! いやいや工場はいかが?――工場見学で押さえたい3つのポイントCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング
よく読まれている編集記者コラム