レーザースキャナーとドローンの併用で既存設備を高精度にデジタル化3Dスキャナーニュース

三機工業は、キャド・ケンドロと共同で、既存設備のデジタル化手法を確立した。レーザースキャナーと点検用小型ドローンの併用で、狭い閉鎖空間などこれまで3Dモデル化が困難だった場所を高精度にデジタル化できる。

» 2025年07月24日 09時00分 公開
[MONOist]

 三機工業は2025年7月11日、グループ会社のキャド・ケンドロと共同で、既存設備のデジタル化手法を確立したと発表した。より精度の高い3Dモデルを効率的に作成できる。

 開発した手法は、レーザースキャナーと点検用の小型ドローンを併用することで、配管やダクトが集中している天井裏、機械室などレーザーが届きにくく3Dモデル化が難しい場所をデジタル化できる。ドローンは、狭い閉鎖空間でのインフラ点検や災害現場調査で活用された実績を持つLiberaware製の小型ドローンを採用した。

データ処理の流れ データ処理の流れ[クリックで拡大] 出所:三機工業

 実用化に先立ち、国土交通省への機体登録や無線局開局など必要な手続き、安定飛行のための操縦トレーニングを実施。高精度な3Dモデルを作成できるような飛行方法や動画撮影条件の検証も実施した。また、撮影動画から点群データ化し、BIMソフト(Rebro)データにする一連のデータ処理方法を確立した。

3Dスキャナーとドローンによるモデル合成(同社施設での実施例) 3Dスキャナーとドローンによるモデル合成(同社施設での実施例)[クリックで拡大] 出所:三機工業
同社グループスタッフによる狭所での操作(同社施設での実施例) 同社グループスタッフによる狭所での操作(同社施設での実施例)[クリックで拡大] 出所:三機工業

 開発した手法を従来の3Dスキャン手法と比較すると、天井の無い空間で認識できた建築部材が約135%増加し、一部天井が解体された天井裏空間では約400%増加した。

さらに、足場を用いて高所で測定する必要がなくなり、現場の安全性が格段に向上した。

 同社は今後、BIMやAI(人工知能)などのデジタル技術により、生産性と品質の向上を目指す。将来的には今回開発した技術にAIで自動的に飛行を制御する技術を取り入れ、建設業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進していく。

⇒ その他の「3Dスキャナー」関連ニュースはこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.